これは、広島のあるニュータウンで、40棟のうちの、「ブリティッシュゾーン」をテーマにした10棟の建売住宅の庭をデザインしたときのものです。他のテーマには「ナチュラル」「デザイナーズ」「プロヴァンス」などがありました。「ブリティッシュ」ということで、その10棟のガーデン部分を英国風にデザインするというのが私たちの仕事でした。庭には2台分の駐車場が必要であることと、10棟が統一したイメージに仕上げること、英国風植栽という条件も満たす必要がありました。この現場を例にとって、デザインのステップを見てゆきましょう。 
       
      現場の状況を把握します
      
      
       
        | ・ | 
        敷地には高低差がない。 | 
        
       
        | ・ | 
        接面道路と敷地の間に舗道はない。 | 
        
       
        | ・ | 
        予算が決められている。 | 
        
       
        | ・ | 
        南向きの住戸 | 
        
       
        | ・ | 
        2台分の駐車スペースをとるため 
         ガーデン部分はあまりない。 | 
        
       
        | ・ | 
        電柱やマンホールカバーなどの 
         障害物はあまりない。 | 
        
       
      | 
    
    
      
      ゾーンプラン
      
      新築の家によくあるように、まず駐車場のスペースを確保することが必要で、又その位置によってガーデンのイメージも決まってきます。 
       
      各目的や用途別に、たとえば駐車場、アプローチ、玄関エリア、ウォール、フェンス、照明、植栽エリアなどいくつかのゾーンに分けてみます。 | 
    
    
      
      構造部分のプラン
      スケールにしたがって構造部分をプランし、簡単な図面を描いてみます。施工上必要な材料や色、寸法など必要事項を書き込みます。平面図などではわかりにくい高さなどについても明記します。 
      英国のイメージを作るということで、この現場の場合以下のようなものを素材としてあげています。 
       
      
      
       
        | ・ | 
        スチュアートがオリジナルでデザインして 
         英国でつくらせたロートアイアン(鍛鉄)のフェンス | 
        
       
        | ・ | 
        レンガ積みのウォールとポスト(柱) | 
        
       
        | ・ | 
        レンガ敷きのアプローチ | 
        
       
        | ・ | 
        駐車場ほかで使用されるコンクリート(カラーコンクリート)の分量が多いため、冷たい感じになるのを避けるため一部にモザイク模様を施す。 | 
        
       
        | ・ | 
        英国製メールボックスを取り付ける | 
        
       
      |