ポータブル電源特集

ポータブル電源の選び方

レジャーやキャンプはもちろん、災害時の電力源としても使用できるため、防災用品としても注目されているポータブル電源!ポータブル電源の選び方、おすすめのポータブル電源をまとめました!ポータブル電源比較表で各メーカーの機能を一括で確認できるのでぴったりなポータブル電源が見つかります。

ポータブル電源とは

ポータブル電源とは、大容量のバッテリーを内蔵しており電気を蓄え、コンセントやUSB、シガーソケットなどで繋ぐことで外部の機器に電気を供給することができる機器のことです。

複数のケーブルを繋ぐことができ、同時に複数のパソコンやスマホが充電できるのはもちろん、小型の家電にも使用できます。コンセントのない環境で、さまざまな電気製品を使いたい方におすすめのアイテムです。

レジャーやキャンプはもちろん、災害時の電力源としても使用できるため、防災用品としても重宝されます。また、キャンプなどのアウトドアでは、ソーラーパネルとつないで使用することもできます。

ポータブル電源の選び方

ポータブル電源を選ぶ際にチェックしておきたいポイントをご紹介します。

用途に合わせてバッテリー容量を選ぶ

ポータブル電源の電池容量は、時間当たりの電力使用量 Wh(ワットアワー)で表され、この数値が大きいほど電池容量が大きく、たくさんの電力を蓄えることができるものになります。
ただし、電池容量が増すほど本体の重量も重く、高価なものが多いため、用途と照らしあわせて最適なポータブル電源を選ぶことが重要です。

庭仕事・DIY・ピクニック|300〜500Wh

庭仕事・DIY・ピクニック 庭仕事・DIY・ピクニック

庭仕事・DIY・ピクニック等におすすめなのが、300〜500Whの容量を備えたポータブル電源。
比較的軽量な商品が多いため、力が弱い人でも簡単に持ち運びができ、コードの長さを気にせず使いやすいので、コンセントのない庭先での作業やちょっとしたお出かけにもピッタリです。
300〜500Whのものは、小型の扇風機を動かしたり、スマートフォンやカメラ等の充電、電動ドリルのような電動工具の使用といった、それほど大量の電力を必要としない用途に適しています。

【400Whのポータブル電源を使用した場合の例】
・一般的な電池容量(13W)のスマートフォン:約25回の充電が可能
・消費電力が50W程度の家電製品 :約6時間の連続稼働が可能

ただし、高圧洗浄機や草刈り機のような電気製品は、消費電力が大きいため使用する場合は比較的容量の大きいモノを選びましょう。

キャンプ・車中泊|500Wh以上

キャンプ・車中泊 キャンプ・車中泊

キャンプ・車中泊での使用を考えている人は500Wh以上の容量を備えたポータブル電源がおすすめです。
夏場は扇風機やサーキュレーターを使ってテント内に外の風を取り入れたり、冷蔵庫で冷たいドリンクを飲んだり、冬場であれば電気毛布をはじめ、テント内で電気カーペットやこたつが利用できたり、小型ストーブやヒーターが使えたりと、もさまざま冷暖房器具が利用できるようになります。ポータブル電源があれば、暑い夏でも寒い冬でも快適なキャンプ・車中泊を楽しむことができます。
500Wh以上ののポータブル電源であれば、複数のデバイスや電気製品を同時に利用することもできるため、たびたびポータブル電源を充電する手間や時間も省けます。キャンプ・車中泊用のポータブル電源は、できるだけ持ち運びしやすい軽量かつ大容量のものを選びましょう。

【500Whのポータブル電源を使用した場合の例】
・一般的なポータブル冷蔵庫(45W):約9時間の連続稼働が可能
・一般的な電気毛布(60W) :約7時間の連続稼働が可能

また、ポータブル電源ひとつあれば、小型テレビやゲーム機の充電はもちろん、プロジェクターを使って屋外シアターを楽しむことも可能です。

災害時の備え|1000Wh以上

災害時の備え 災害時の備え

災害時の備えには、1,000Wh以上の大容量モデルがあると安心です。
スマホを繰り返し充電できるのはもちろん、炊飯器のような調理家電も使えるため、災害時の停電復旧までの生活をサポートします。
災害などで停電が起きた場合、約3〜4日で復旧するといわれており、その期間に耐えるだけの十分な電池容量が必要です。1000Wh以上の容量を有するポータブル電源であれば、十分に余裕をもったうえで復旧を待つ期間をしのげるでしょう。

【1000Whのポータブル電源を使用した場合の例】
・一般的なPC(30W):約13回の充電が可能
・一般的なテレビ(60W) :約14時間の連続稼働が可能

災害はいつ起こるかもわからないうえ、その被害の程度も予測できません。そのため、災害時に備えてポータブル電源を購入する場合は、なるべく電池容量が多いものを選ぶことをおすすめします。

出力ポートの「定格出力」「周波数」を確認する

「定格出力」は接続したい電気製品の消費電力より大きいモノを選ぶ

「定格出力」とは、ポータブル電源が安定して供給できる電力量のことです。使いたい電気製品の消費電力が、ポータブル電源の定格出力を上回っていると使用することができません。そのため、ポータブル電源を購入する際には、使用したい電気製品の消費電力より定格出力の大きなモデルを選ぶ必要があります。
定格出力が不足すると、機器が正常に動作しない可能性があるので注意が必要です。使用したい機器の消費電力をあらかじめ確認してポータブル電源を選びましょう。

「周波数」は接続したい電気製品に対応しているモノを選ぶ

家庭用コンセントの周波数は50Hz(ヘルツ)と60Hzの2種類にわかれ、家電製品によって対応している周波数が異なります。ポータブル電源のAC出力ポートと家電製品の周波数が異なる場合、正常に動かずに故障する危険性もあります。使用したい機器の周波数に合ったモデルを選びましょう。

ACポートの「出力波形」を確認する

インバーターを介して作られるAC出力には、正弦波・修正正弦波(疑似正弦波)・矩形波の3種類があります。出力波形の違いによって使える家電製品が変わってくるため、対応している出力波形を確認しましょう。

ほぼすべての機器に対応している正弦波

正弦波は家庭用のコンセントと同じ波形じなので、精密機器をはじめ幅広い機器に対応できます。使用する機器の種類を気にせず使いたい方は、正弦波タイプのポータブル電源を選ぶのがおすすめです。

用途が限られている修正正弦波(疑似正弦波)・矩形波

機器は正弦波に対応して作られているものが多いため、修正正弦波・矩形波のポータブル電源は用途が限られます。とくに、コンピュータが搭載されているスマートフォン・ノートパソコンなどの精密機器は正常に動作せず、最悪の場合は故障する可能性があるため使用を避けましょう。
ただし、修正正弦波・矩形波のポータブル電源は正弦波のものと比べ比較的安価な商品が多い傾向にあります。ホットプレートや白熱電球などのような、コンピュータを搭載していないシンプルな構造のものであれば使用できるため、そのような機器をメインに使用する人は修正正弦波(疑似正弦波)・矩形波を使用することを考えてみてはいかがでしょうか。

主な用途に適した出力ポートが搭載されているか確認する

ポータブル電源に搭載されている出力ポートは主に、AC出力ポート・DC出力ポート・USB出力ポートの3種類です。各出力ポートの特徴を把握して、自身の用途に適している商品かどうかを確認しましょう。

出力ポート 出力ポート

電化製品が使用できるAC出力ポート(コンセント式)

AC出力ポートとは、いわゆる家庭用の機器が接続できるコンセント式の出力ポートです。この出力ポートがついていると、普段家で使用している扇風機や炊飯器などを、キャンプや車中泊でも使用することが可能になります。AC出力ポートは汎用性が高く、頻繁に使用する場面が多いため2口は搭載されているものを選ぶと安心です。

車載専用の家電製品がつなげられるDC出力ポート(シガーソケット式)

AC出力ポートとは、いわゆる車載専用の機器が接続できるシガーソケット式の出力ポートです。車中泊をする人にとっては欠かせない出力ポートです。また、DC出力ポートはAC出力ポートと比べて、消費電力を低く抑えられるという特徴ががあり、ポータブル電源を長時間使用し続けたい人は、DC出力ポートに対応した機器を使用することをおすすめします。

モバイル製品の充電ができるUSB出力ポート

スマートフォンやタブレット端末の充電をする際には、USB出力ポートがおすすめです。コンセント式充電器であればAC出力ポートからでも充電できますが、直接つなげられるUSB出力ポートがあればより簡単に充電できます。
また、商品のなかにはケーブルにつながずとも充電が可能なワイヤレス充電機能が搭載されているものや急速充電に対応したタイプもあります。スマートフォンやタブレット端末をこまめに充電する人は、これらの機能が備わっているかも選ぶ基準に入れてみてはいかがでしょうか。

充電方法で選ぶ

ポータブル電源は、内蔵バッテリーを充電することで繰り返し使うことができます。ポータブル電源の充電方法には、コンセントで充電するAC式充電のほかにソーラーパネル式充電、シガーソケット式充電などの種類があり、複数の充電方法に対応しているポータブル電源もあります。複数の充電方法に対応しているポータブル電源を選ぶと、普段はACコンセントを利用して充電し、アウトドアや災害時はソーラーパネル、シガーソケットを利用するなど、利用シーンによって充電方法を使い分けることができます。

太陽光を活用して充電できるソーラーパネル式充電

ポータブル電源のなかには別売りのソーラーパネルを使用することで、太陽光を用いた充電が可能な商品があります。このようなタイプであれば、災害などにより停電した状況下でも充電が行うことが可能なので、災害時の備えには、ソーラーパネル充電に対応しているモデルがおすすめです。停電が長引いても日中に充電しておけば、使用時間を延長することが可能で、電気がない場所で使えるだけでなく、電気代が節約できるといったメリットもあります。
ただし、ソーラー充電の充電効率はそれほど高くはないため、家庭で充電する場合よりも充電時間が長くなる点には留意しておきましょう。

ソーラーパネルで充電できるポータブル電源はこちら!

イチネンアクセス ポータブル電源

  • イチネンアクセス ポータブル電源 CYGNUS 1500 PB−1500A

    イチネンアクセス ポータブル電源 CYGNUS 1500 PB-1500A

  • イチネンアクセス 補助バッテリー CYGNUS 1500L PB−1500LA

    イチネンアクセス 補助バッテリー CYGNUS 1500L PB-1500LA

  • イチネンアクセス ソーラーパネルCYGNUS S100W SP−100B

    イチネンアクセス ソーラーパネル CYGNUS S100W SP-100B

AQCCESS(アクセス) ポータブル電源

  • AQCCESS(アクセス) ポータブル電源 60000mAh(222Wh) AQ420SB

    AQCCESS(アクセス) ポータブル電源 60000mAh(222Wh) AQ420SB

  • AQCCESS(アクセス) ソーラーパネル(90W18V) AQ90SL

    AQCCESS(アクセス) ソーラーパネル(90W18V) AQ90SL

  • AQCCESS(アクセス) ソーラーパネル(40W18V) AQ40SL

    AQCCESS(アクセス) ソーラーパネル(40W18V) AQ40SL

車内での充電が可能になるシガーソケット式充電

ポータブル電源のなかには、車のシガーソケットを使用して充電可能なものがあります。この機能がついていれば、出発時にバッテリー残量が少なくても、キャンプ場などへ向かっている間に充電をすることができるため便利です。
また、災害などで長期間にわたる停電が発生した際にも、車から充電することができるため非常に便利です。なお、車と接続する際にはカーチャージャーと呼ばれる専用のケーブルが必要となるため、購入前に付属しているかどうかを確認しましょう。付属していない場合は、別途購入する必要があります。

災害時にも役に立つ、あると便利な機能

ポータブル電源のなかには、より快適に使用できる便利な機能がついている商品もあります。自身がほしい機能があるかどうかを確認してから、購入するとよいでしょう。

懐中電灯やフロアライトとして使えるLEDライト機能

本体にLEDライトが搭載されていれば、懐中電灯の代わりにしたり、フロアライトとしてキャンプ・アウトドアだけでなく災害時にも大活躍。商品によっては点滅モードが搭載されており、緊急時のシグナルや警告灯としても使用できます。

本体を充電しながら電気の供給が可能なパススルー機能

ポータブル電源本体を充電しながら、電気の供給をすることが可能なのがパススルー充電機能です。この機能がついていれば、家電製品を使用しながら、同時並行でポータブル電源の充電が可能です。
内蔵バッテリーの特性上、放電しながら充電を行った場合、寿命が短くなる傾向が見られます。そのため、この機能は普段は極力使用せず、緊急時などのやむを得ない場合のみの使用をおすすめします。

ポータブル電源比較表より選ぶ

コメリで取り扱っているポータブル電源を比較表でまとめました!比較表では各機能を一括で確認できるのであなったにぴったりなポータブル電源が見つかります!

ポータブル電源比較表