肥料を使い分ける

関連商品を探す

印刷用PDF版ダウンロード

1.肥料成分の5タイプ

イメージ 適性 特徴
水平型 水平型 あらゆる植物に適している 特に株を充実させる時期に適している
山型 山型 草花、鉢花、花木、果樹、野菜(果菜類)など 花や実着きを良くするリン酸(P)成分を多く含むタイプ
谷型 谷型 肥料の効率を重視する農業用の追肥 水に流されやすいチッ素(N)、カリ(K)成分を補給するタイプ
下がり型 下がり型 観葉植物、芝生、樹木、野菜の葉菜類などや育苗期 葉緑素をつくるチッ素(N)成分を多く含むタイプ
上がり型 上がり型 室内の鉢花、球根、野菜類(根菜類)など 株を丈夫にし、根を充実させるカリ(K)成分を多く含むタイプ

2.施肥方法による使い分け

施肥方法による使い分けには大きく分けて、元肥に適するタイプと追肥に適するタイプがあります。

(1)

元肥には、各成分が同じ水平型やリン酸(P)成分の多い山型が最適で、「花咲く化成肥料」(チッ素4:リン酸14:カリ5)などがあります。

(2)

生育旺盛期(栄養生長期)の追肥には、チッ素(N)成分の多い下がり型が適し、生育の後半のツボミをつけ、花を咲かせ、実をつける時期(生殖生長期)の追肥にはリン酸(P)成分やカリ(K)の成分が多い山型や上がり型が最適です。


ガーデニングミニ知識

肥料の成分表示

肥料の袋や箱に掲載されている「N:P:K=6:10:5」などの表示は、肥料成分量の割合を示す、重量パーセント(%)で、数字が大きいほど、成分が多いことになります。たとえば、チッ素(N)6%とは、肥料100g中にチッ素成分が6g含まれていることを示しています。

肥料の保存方法

使用後は必ず、液体肥料は密栓し、袋に入っているものは密封して、直射日光、雨、水のかからない場所で保管します。一度、薄めた液体肥料の希釈液を置いておくと栄養成分が劣化しますので、使い切って下さい。肥料には有効期限はありません。


関連商品(商品画像、商品名をクリックすると商品詳細ページがご覧いただけます。)

商品画像
化成肥料8-8-8 1kg 化成肥料8-8-8 1kg
N:P:K=8:8:8
チッソ・リン酸・カリを均等配合されています。粒が丸く、適度な型さで扱い易い肥料です。
あらゆる作物に安心して使えます。
花咲く化成肥料 800g 花咲く化成肥料 800g
N:P:K=4:14:5
花付きに効果のあるリン酸吸収率を高めるマグネシウムを配合してあります。
植物を健康に育てる各種ミネラルを配合してあります。
嫌な臭いやカビの心配が無いので室内、ベランダでも安心です。
味の追肥 1kg 味の追肥 1kg
N:K=13.5:4
野菜の育成に合わせて与える肥料。
観葉植物の肥料 600g 観葉植物の肥料 600g
N:P:K=6:4:3
ゆっくり長く効く、緩効性の化成肥料です。
カビや虫の発生が無いので、室内でも安心してお使いいただけます。
肥料効果に加え、土壌改良効果の高い腐植質を多く含んでいます。
ハイポネックス 微粉 200g ハイポネックス 微粉 200g
N:P:K=6.5:6:19
カリ成分を多く含んでいるので、病害虫や寒さ、暑さへの抵抗性をつけます。
HowTo情報 一覧
スマホアプリ登場バナー