農薬の基礎知識


関連商品を探す

印刷用PDF版ダウンロード

家庭園芸薬品の分類

分類 特徴
殺虫剤 植物に害を与える害虫を退治する薬剤。
殺ダニ剤 植物に寄生して害を与えるダニ類を退治する薬剤。
殺菌剤 植物の病気の発生を予防したり、拡大を防ぐ薬剤。
殺虫殺菌剤 殺虫成分と殺菌成分を混合して、害虫や病原菌を防除する薬剤。
土壌改良剤 植物の根の表面や内部に寄生し、加害する病原菌やセンチュウ類、
土の中にいる害虫を退治する薬剤。
誘引殺虫剤 害虫の好むエサに殺虫剤を混ぜて誘引し、退治する薬剤。
除草剤 有用植物以外で、邪魔になったり、害になる雑草を枯らす薬剤。
忌避剤 動物が特定の臭いや味を嫌う性質を利用して、鳥獣害を防ぐ薬剤。
殺そ剤 植物を有害するネズミ類の駆除薬剤。
植物生長
調整剤
植物の発根、矮化、開花、結実、伸長、生育などの生理機能を促進、
または抑制する薬剤。
展着剤 薬品を薄めて散布する時に、薬剤が害虫の体や、植物の表面によく付着するように調整液に添加する薬剤。

薬品の形態

分類 特徴
乳剤(液体) 水で薄めると成分が細かい粒子となり、乳濁液になる。
液剤(液体) 水溶性の溶剤に成分を溶かしたもの。水で薄めると透明になる。
水和剤(粉末) 水に溶けない主成分を粘土質微粉などで薄めたもので、水で薄めると微粉末が水に分散して混濁液となる。
水溶剤(粉末) 水和剤と同じような粉末であるが、成分が水溶性なので、水で薄めると
透明な液になる。
粉剤(粉末) 成分を粘土鉱物などと混合粉砕した微粉末。
粒剤(粒状) 成分を鉱物土と練って粒状に固めたり、小粒石にしみ込ませたもので、成分が根や葉から吸収されるので、遅効性だが、噴霧器などがいらず、使用が簡単。
エアゾール剤 成分を溶剤に溶かし、密封缶に噴射剤とともに充填したもので、薄める手間や噴霧器がいらないので便利。小さな庭やベランダ園芸などで使用する。
近接噴射すると冷害を起すことがあるので、注意が必要。
ハンドスプレー
タイプ
成分を小型スプレー容器に充填したもので、薄める手間がいらず、容器が噴霧器になっているので便利。
近接噴射による冷害の心配もない。
  次のページへ

関連ページ:

園芸館

菜園&ガーデン倶楽部
HowTo情報 一覧
スマホアプリ登場バナー