| 用意する物 |
|---|
アスパラガス1株、ポリシャス1株、アキランサス1株、ツルマサキ1株、 ネオコール(用土)、ボウル形のガラス容器、 イオン交換樹脂栄養剤、土入れ、ピンセット、ハサミ |
| 1. | 2. | 3. |
|---|---|---|
容器の底に、イオン交換樹脂栄養剤を入れる。 |
用土(ネオコール)を、土入れで入れる。植え込む位置を考えながら、用土の量を加減する。少なめにしておくと、あとで調整しやすい。 |
ポリシャスのレカトン苗をポットから抜く。レカトンは飛び散りやすいので、鉢皿の上などで作業する。 |
| 4. | 5. | 6. |
ポットから、それぞれの苗を抜いたところ。 |
それぞれの苗を寄せてみてデザインを考える。株元がぎゅっとくっついているように、手で押さえる。 |
用土を入れたテラリウムの横にグリーンを並べてみて、8割ていど容器の中に入るように高さをチェックする。 |
| 7. | 8. | 9. |
メインになるアスパラガスの苗を、ピンセットではさんで用土に押し込むように植えつける。 |
次に脇役のポリシャスを沿うように植えつける。 |
脇役のフイリマサキを植える。 |
| 10. | 11. | 12. |
最後に、ポイントになる赤い葉色のアキランサスを植えつける。 |
株元にもしっかり用土が入るよう、用土を継ぎ足してやる。 |
用土が株の間にしっかりとなじむように、ピンセットで押し込む。 |
| 13. | 14. | |
伸びすぎた葉を整理して、バランスを整える。 |
株元を中心に水を与え用土の高さの1/5まで水をためる。 |
| 出来上がり! |
|---|
テラリウムはガラスで囲まれた小さな空間に作る小さなガーデン。テラリウムはいっぱいにグリーンを植え込まないで、少し空間を残すのが美しく見せるポイント。直射日光の当たらない明るい空間で育てる。 水やりは容器の底の水がなくなったとき。 用度の高さの1/5まで入れる。 |


アスパラガス1株、ポリシャス1株、
容器の底に、イオン交換樹脂栄養剤を入れる。
用土(ネオコール)を、土入れで入れる。植え込む位置を考えながら、用土の量を加減する。少なめにしておくと、あとで調整しやすい。
ポリシャスのレカトン苗をポットから抜く。レカトンは飛び散りやすいので、鉢皿の上などで作業する。
ポットから、それぞれの苗を抜いたところ。
それぞれの苗を寄せてみてデザインを考える。株元がぎゅっとくっついているように、手で押さえる。
用土を入れたテラリウムの横にグリーンを並べてみて、8割ていど容器の中に入るように高さをチェックする。
メインになるアスパラガスの苗を、ピンセットではさんで用土に押し込むように植えつける。
次に脇役のポリシャスを沿うように植えつける。
脇役のフイリマサキを植える。
最後に、ポイントになる赤い葉色のアキランサスを植えつける。
株元にもしっかり用土が入るよう、用土を継ぎ足してやる。
用土が株の間にしっかりとなじむように、ピンセットで押し込む。
伸びすぎた葉を整理して、バランスを整える。
株元を中心に水を与え用土の高さの1/5まで水をためる。
テラリウムはガラスで囲まれた小さな空間に作る小さなガーデン。テラリウムはいっぱいにグリーンを植え込まないで、少し空間を残すのが美しく見せるポイント。