|
一般名 | |
オーデコロンミント |
|
商品名 | |
オーデコロンミント |
|
学名 | |
Mentha x piperita 'Citrata' |
|
別名 | |
ベルガモットミント、オレンジミント |
|
科名 | |
シソ科 |
|
原産地 | |
ヨーロッパ |
|
植物分類 | |
多年草 (宿根草)、ハーブ・野菜類 |
|
常緑・落葉 | |
落葉 |
|
草丈 | |
50~100cm |
|
広がり | |
40~80cm |
|
耐寒温度 | |
-15 ℃ |
|
耐暑性 | |
普通 |
|
耐雨性 | |
普通 |
|
日照 | |
日陰を好む |
|
土質 | |
水はけが良く、保水性のある土を好む |
|
利用方法 | |
花壇、鉢植 |
|
カレンダー
| 月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
| 鑑賞期 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
| 植付け期 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
ハーブの利用方法芳香、染色、鑑賞
特徴及び栽培のポイント
ペパーミントの1品種で、柑橘系の香りに人気があります。茎は紫色で、葉も紫がかった暗緑色をしています。夏の終わりに濃いめの藤色の花を咲かせます。日なたの方が繁殖旺盛ですが、丈夫なので日陰でも育ち地下茎でどんどんふえます。株分けを兼ねて2~3年ごとに植え替えしてやりましょう。播種は春または秋に行いますが、挿し木で簡単にふやすことができます。交雑しやすいため、ミント同士は近くに植えないようにし、花穂は早めに摘み取ると良いでしょう。料理やハーブティーにはあまり使われませんが、香りを生かして入浴剤やポプリ、花束などに利用して楽しみましょう。
|