花図鑑TOPに戻る

サラダバーネット

サラダバーネット

 

一般名  サラダバーネット
商品名  サラダバーネット
学名  Sanguisorba minor
別名  オランダワレモコウ(オランダ吾亦紅)
科名  バラ科
原産地  ヨーロッパ、北アフリカ、アジア
植物分類  多年草 (宿根草)、ハーブ・野菜類
常緑・落葉  常緑
草丈  30~90cm
広がり  50~80cm
耐寒温度  -10 ℃
耐暑性  普通
耐雨性  普通
日照  屋外の日当たりの良い場所から半日陰
土質  水はけが良い土を好む
利用方法  花壇、鉢植

カレンダー

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
鑑賞期                  
植付け期              

ハーブの利用方法

薬用、芳香、ティー、生食、鑑賞

特徴及び栽培のポイント

ギザギザと切れ込んだ小さな丸い葉をつけます。この葉はキュウリのような香りを持ち、踏まれることによって芳香を漂わせます。夏に緑色で先端が赤い、球状に固まった小さな花をつけます。花はドライフラワーになります。日当り、水はけの良い石灰質の土を好みます。水をやりすぎないように注意して乾かしぎみに管理します。古い葉はこまめに取り除いて風通しを良くしてやりましょう。種まきは3~5月、または9~10月にしますが、こぼれ種でもふえます。苦みのないやわらかい葉を収穫するには、花を咲かせないようにしましょう。バターやチーズなどに合う生葉には、ビタミンCが含まれ消化を助ける働きがあります。