| 
  
    
| 一般名 |  | ゼラニウム |  | 商品名 |  | ゼラニウム |  | 学名 |  | Pelargonium x hortorum |  | 別名 |  | テンジクアオイ(天竺葵) |  | 科名 |  | フウロソウ科 |  | 原産地 |  | 南アフリカ |  | 植物分類 |  | 多年草 (宿根草) |  | 常緑・落葉 |  | 常緑 |  | 草丈 |  | 30~60 cm |  | 広がり |  | ~30 cm |  | 耐寒温度 |  | 0 ℃ |  | 耐暑性 |  | 弱い |  | 耐雨性 |  | 弱い |  | 日照 |  | 屋外の日当たりの良い場所から半日陰 |  | 土質 |  | 水はけが良い土を好む |  | 利用方法 |  | 花壇、鉢植、ハンギング類 |  | カレンダー
  
  | 月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |  
  | 鑑賞期 |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  
  | 植付け期 |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  
 特徴及び栽培のポイント四季を通して良く咲き続け丈夫で育てやすいので、ヨーロッパでは窓辺を飾る花としてよく使われています。葉がツタの形をしてはうように広がるアイビーゼラニウム(P.ぺルタツム)もあります。高温多湿に弱いので、梅雨期は軒下などで雨除けをし、日当り、水はけ、風通しの良い所で乾かしぎみに管理します。水や肥料が多すぎると丈だけ伸びて花つきが悪くなるので冬は特に水を控え、暖かい室内に入れます。9月上旬頃切り戻しも兼ねて挿し木します。 |