くつ底補修材の使い方

関連商品を探す

印刷用PDF版ダウンロード

※こちらの商品は販売終了いたしました。
 記事内では、取材を行なった当時に販売されていた商品を使用しており、現在販売しているものとは仕様等が異なります。
 同等品等の案内は致しかねますので、ご理解のうえ、当情報のご利用をお願いいたします。
 また掲載された情報または内容のご利用により、直接的、間接的を問わず、お客様または第三者が被った損害に対して、弊社は責任を負いません。
 あらかじめご了承願います。

毎日通勤通学などで使う靴は、どんどん削れてしまうもの。
気が付いたら靴底がすっかり減ってしまったけど、修理に出すとお金がかかって・・・

そんな時はこの「くつ底補修材」がおすすめです!

画像

用 途

紳士靴や婦人靴の靴底磨耗部分の補修に使用できます。

くつ底補修材のオススメポイント!

1.熱を加えるだけ、わずか5分で固まります。

・80℃以上のお湯またはドライヤーなどの熱風に5分程度当てるだけで硬化します。
・熱硬化ウレタンは表面乾燥しにくいので、室温では固まらず、ゆっくり作業できます。
※自然硬化タイプは加熱不要です。

2.イヤなニオイも、肉やせもほとんどありません。

・溶剤を使用していないため、作業中、イヤなニオイもないので安心です。
・作業終了後に揮発する成分がないので、固まった後は肉やせ(硬化後の体積減)せず、イメージ通りに仕上がります。

3.くつ底補修材ひとつで、紳士靴であれば両足約5足分を修理できます。

4.買ったらすぐにできる、充実したセット内容

・使用説明書をはじめ、作業に必要な付属品を全て同梱しています。
使用説明書をよく読んでからお使いください。

セット内容

セット内容

・補修材 黒(60g)
・ヘラ
・テープ
・型取りプレート
・ゴム手袋
・紙ヤスリ
・クリップ
・外容器

用意するもの

・お湯、またはドライヤー
・下に敷く新聞紙・布等

補修の手順

※作業前には、必ず使用説明書をご覧ください。

1.
補修したい箇所を紙やすりを使って削ります。
(補修材との密着性を高めるため、しっかりとかけましょう。)
型取りプレートを仕上がりの高さに揃えて、かかと側面に貼ります。

画像

2.
チューブに入った補修材を充填します。
(補修材を扱うときは必ず両手にゴム手袋をつけましょう。)
補修材をすき間に埋めていき、ヘラで均一にならします。
※補修材は熱を加えるまで固まらないので、平らになるようにしっかりと整えます。

画像

3.
お湯を注いだ外容器に補修材をつけた靴をセットします。
クリップで固定します。

画像

4.
硬化直後は熱いので、やけどに注意しましょう。
硬化後、靴を取り出し、プレートを外すと完成です。

画像

※5mm以下の厚さの場合は、ドライヤーで熱しても固まります。

画像

補修材が固まるまでの時間の目安(室温20℃での目安)

補修材の厚み 3mm 5mm 10mm
熱 湯 1分程度 2分程度 5分程度
ドライヤー 3分程度 5分程度 不可

※所要時間は目安です。お使いの環境によって前後いたします。
※ドライヤーを使う場合は、補修部分の厚みは5mm以下にしてください。
5mm以上の厚みをドライヤーで固めた場合は、内部が固まらないことがあります。
※ドライヤーは1000W相当のヘアドライヤーを使用した場合の目安です。

こんな靴に使えます。

画像

※ハイヒールは金属が露出する前に補修してください。
  金属が露出したものは、靴修理業者に依頼してください。

画像

DIYでの靴底補修でお気に入りの靴も長くご愛用いただけます。

情報提供:サンスター技研株式会社

HowTo情報 一覧
スマホアプリ登場バナー