一つ前
に戻る
アジサイ
一般名
アジサイ
商品名
アジサイ
学名
Hydrangea
別名
<紫陽花>ハイドランジア
科名
ユキノシタ科
原産地
日本、北米
植物分類
樹木
常緑・落葉
落葉
草丈
50~200cm
広がり
50~150cm
耐寒温度
-10 ℃
耐暑性
普通
耐雨性
普通
日照
屋外の日当たりの良い場所から半日陰
土質
品種により好む土の性質が異なる
利用方法
花壇、鉢植
カレンダー
月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
鑑賞期
植付け期
特徴及び栽培のポイント
日本のアジサイが欧米で改良されたものをハイドランジア(西洋アジサイ)と呼びます。品種により耐寒温度が異なりますが戸外で越冬できます。北米原産で円錐形の花穂のカシワバアジサイは最も耐寒性があります。日当りの良い所を好みますが半日陰でも良く育ちます。湿り気ぎみの土を好むので、特に鉢植えの場合は夏は半日陰に移し、直射日光と乾燥を避け、水切れに注意しながら管理します。ブルー系は土を酸性に、ピンク系はアルカリ性にすると花色がさえます。花芽が早くできるので8月末までに剪定を終えます。5~6月に挿し木でふやすことができます。