一つ前
に戻る
ヒソップ
一般名
ヒソップ
商品名
ヒソップ
学名
Hyssopus officinalis
別名
ヤナギハッカ(柳薄荷)
科名
シソ科
原産地
南ヨーロッパ、西アジア
植物分類
多年草 (宿根草)、ハーブ・野菜類
常緑・落葉
常緑
草丈
30~60cm
広がり
~60cm
耐寒温度
-15 ℃
耐暑性
弱い
耐雨性
弱い
日照
屋外の日当りの良い場所
土質
水はけが良く、保水性のある土を好む
利用方法
花壇、鉢植
カレンダー
月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
鑑賞期
植付け期
ハーブの利用方法
料理、芳香、ティー、生食、鑑賞
特徴及び栽培のポイント
良く分かれた枝に細かい花をたくさんつけ、群生すると見事です。サボリーとセージ、ミントを混ぜたような香りがあり、ミツバチが好みます。日当り、水はけの良い場所を好みます。高温多湿に弱いので、水やりに注意して、特に梅雨時は風通し良く乾燥ぎみに管理しましょう。3~5月の播種、または挿し木でふやすことができます。生の花や葉はサラダやフルーツにも合います。ハーブティーには鎮静、去痰作用があり、風邪や気管支炎に効果があります。香りの良い精油は高品質の香料として、オーデコロンなどにも利用されています。薬用として使われるのは青花種で、妊婦の使用は避けましょう。