一つ前
に戻る
ヒヤシンス
一般名
ヒヤシンス
商品名
ヒヤシンス
学名
Hyacinthus orientalis
別名
コモンヒヤシンス
科名
ユリ科
原産地
西・中央アジア
植物分類
球根類
常緑・落葉
落葉
草丈
15~30cm
広がり
6~10cm
耐寒温度
-10 ℃
耐暑性
普通
耐雨性
普通
日照
屋外の日当たりの良い場所から半日陰
土質
水はけが良く、保水性のある土を好む
利用方法
花壇、鉢植、室内
カレンダー
月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
鑑賞期
植付け期
特徴及び栽培のポイント
早春の甘い香りと美しい花色は多くの人々を魅了します。ふつう2本の花茎を伸ばすので、咲き終わった1本目は早めに切り取ると2本目の見栄えが良くなります。日当りと水はけの良い弱アルカリから中性の土を好むので、石灰類で土壌改良してから植えます。花が終わった後は追肥をして球根をよく太らせると翌年も良い花をつけます。2年に1回位で良いですが、6月下旬に掘り上げ、乾燥させて風通しの良い日陰で保存します。植え付けは9~10月です。水栽培で花と共に根の生長も楽しんでみましょう。