一つ前
に戻る
リンドウ
一般名
リンドウ
商品名
リンドウ
学名
Gentiana
別名
<竜胆>
科名
リンドウ科
原産地
日本、アジア北部、ヨーロッパ
植物分類
多年草 (宿根草)、ハーブ・野菜類
常緑・落葉
落葉
草丈
15~70cm
広がり
20~40cm
耐寒温度
-10 ℃
耐暑性
普通
耐雨性
普通
日照
屋外の日当りの良い場所
土質
水はけが良く、保水性のある土を好む
利用方法
花壇、鉢植
カレンダー
月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
鑑賞期
植付け期
ハーブの利用方法
薬用、鑑賞
特徴及び栽培のポイント
深い青紫色の楚々とした風情の花は和のイメージが強いですが、ピンク、白、斑入りなど園芸品種が増えてきて、洋風にも扱いやすくなってきています。日が当たらないと花が開かないので、日当りと水はけの良い場所に植えます。ただし、真夏は明るい半日陰に移動してやり、乾燥に弱いので水切れしないように注意して管理しましょう。エゾリンドウ系とリンドウ系があり、鉢花で出回っているのは主にリンドウ系で挿し芽でふやすことができます。挿し芽は5月、株分けは3月に行います。根や根茎が主に消化器系の薬用に利用される品種もあります。