一つ前
に戻る
シュウメイギク
一般名
シュウメイギク
商品名
シュウメイギク
学名
Anemone hybrida
別名
<秋明菊>キブネギク(貴船菊)、アキボタン(秋牡丹)
科名
キンポウゲ科
原産地
中国
植物分類
多年草 (宿根草)
常緑・落葉
落葉
草丈
50~100cm
広がり
30~50cm
耐寒温度
-10 ℃
耐暑性
普通
耐雨性
普通
日照
屋外の半日陰
土質
水はけが良く、保水性のある土を好む
利用方法
花壇、鉢植
カレンダー
月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
鑑賞期
植付け期
特徴及び栽培のポイント
京都の貴船山に群生することから貴船菊とも呼ばれています。細く伸びた茎にアネモネのような清楚な花をつけ、風にそよぐ姿は秋の風情があります。現在栽培されているものの多くは園芸改良種で、一重咲きと八重咲きがあります。耐寒性はありますが、夏の強い日差しと高温多湿に弱いので、半日陰の風通しの良い所で育てます。腐植質を好むので、腐葉土を多く混ぜてから植え付けると良いでしょう。春に株分けでふやすことができます。