一つ前
に戻る
ワスレナグサ
一般名
ワスレナグサ
商品名
ワスレナグサ
学名
Myosotis
別名
<勿忘草>エゾムラサキ(蝦夷紫)、フォゲット ミー ノット
科名
ムラサキ科
原産地
ヨーロッパ、アジア
植物分類
1・2年草
常緑・落葉
落葉
草丈
15~40cm
広がり
30~cm
耐寒温度
-10 ℃
耐暑性
普通
耐雨性
普通
日照
屋外の日当たりの良い場所から半日陰
土質
水はけが良く、保水性のある土を好む
利用方法
花壇、鉢植
カレンダー
月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
鑑賞期
植付け期
特徴及び栽培のポイント
「僕を忘れないで」と恋人に花を投げて川に沈んでいった青年の、悲しい伝説に彩られたブルーの小花は、かわいらしい中にもどこか儚げな印象があります。性質は強健でこぼれ種でも良くふえ、寒冷地では宿根化することもあります。日当り、半日陰どちらでも育ちます。水はけの良い場所を好みますが、乾燥に弱いのでこまめに水やりしましょう。アブラムシに注意します。播種は9~10月にします。いくつかの種類があり、M.シルバティカなど日本に自生するものもあります。