使い方応用編
ひとえに雑草を枯らすといっても、効果的な使用方法は様々です。その中でも質問の多い雑草や、使用場面などをいくつかご紹介いたします。
ドクダミを枯らしたい
ドクダミには、ネコソギWクイック微粒剤がお薦めです。
ドクダミは地下茎が発達し、枯らしにくい代表的な雑草です。
しっかり枯らすには、生え始めの頃に株元に土壌処理型の除草剤を散布するか、ドクダミの葉がある程度出てから葉や茎に散布する茎葉処理型の除草剤がおすすめです。
竹を枯らしたい
地上30~100cmの節間に穴を開け、竹1本当りネコソギクイックプロFLの原液10~20mlを注入してください。
竹は枯れるまで数ヶ月かかります。
コンクリートの隙間に生えた雑草を枯らしたい
コンクリートの隙間に生えた雑草には、葉や茎から成分を吸収する、茎葉処理型の除草剤がお薦めです。枯らしたい雑草の葉や茎に、薬剤をしっかり散布してください。
ネコソギクイックプロシャワー2L
樹木まわりの雑草を枯らしたい
樹木まわりの雑草を枯らしたい場合は、葉や茎から成分を吸収する、茎葉処理型の除草剤がおすすめです。
ネコソギクイックプロFL ネコソギクイックプロシャワー
芝生を張る場所の雑草を枯らしたい
これから芝生を張る場所の雑草を枯らしたい場合は、ネコソギクイックプロFLがお薦めです。
水で薄めて使うので、広い場所への散布に適しています。また、現在生えている芝生を枯らして、張りなおしたい場合にもご使用いただけます。
あぜ道で使いたい
畑や果樹園、水田のあぜ道などで使う場合には適用作物の登録が取れた除草剤をご使用ください。
ネコソギクイックプロFLは幅広い作物の適用があるので、家まわりから家庭菜園までお使いいただけます。