エンジェルストランペットの育て方

MEMO

エンジェルストランペット・・・ナス科 ブルグマンシア属
(エンゼルトランペット)    低木または高木

1.エンジェルストランペット生育年間カレンダー

年間作業カレンダー

下向きに垂れ下がり、ラッパ状の大くエキゾチックな花を咲かせる熱帯花木のエンジェルストランペット。
夕方になると香を漂わせます。※エンジェルストランペットは全草にアルカイドを含み有毒ですので、栽培にあたり口に入れたり、傷口に触れたりしないようにしましょう(ダツラも同様です)。


ダツラとエンジェルストランペット

エンジェルストランペットの近縁種であるダツラは、ナス科ダツラ属の一年草で、別名チョウセンアサガオと言います。
ダツラ属の植物の特徴は、花が上向きに咲き、果実にトゲがあります。これに対し、ブルグマンシア属は、花は下向きで果実にトゲがありません。ただし、日本ではエンジェルストランペットをダツラ属に分類されることが少なくありません。混同に注意しましょう。


エンジェルストランペット
属:ブルグマンシア属
花の向き:
トゲ:×

ダツラ
属:ダツラ属
花の向き:
トゲ:

2.エンジェルストランペットの水やりと置き場

水やり

春から秋の生育期間には枝葉が茂り、水分を多く必要とします。水切れをおこすと、花芽が落ちたり、ハダニが発生しやすくなりますので、天気の良い日は1日1回与え、夏は1日2回与えます。庭植えは、ひどく乾いた時のみ与えます。



肥料

エンジェルストランペットは株が大きく育ち、多肥を好みます。肥料不足にならないように施します。春から秋の生育期に、鉢植は2ヶ月に1回、緩効性化成肥料を施します。庭植えは月に1回化成肥料を施します。



置き場

鉢植え時期:春〜秋
春から秋は日光のあたる場所に管理します。ただし、夏の高温多湿を嫌いますので、鉢植の場合は木陰などに移すと良いです。サングイネアやキャンディダは特に暑さを苦手としますので注意が必要です。


時期:冬
エンジェルストランペットは比較的耐寒性が強い熱帯花木であり、霜の降りない暖地では戸外で冬越しができます。その場合、戸外での越冬は軒下やベランダなどに移動します。また、寒さの厳しい期間(0℃以下)や、早くから花を楽しむために寒冷紗などで防寒をすると良いでしょう。


庭植え植える場所は、できるだけ日光のあたる場所を選びます。冬越しは戸外ですると春からの回復が遅く、開花に時間がかかります。そこで秋に地植えした株を堀り上げて鉢に植えます。鉢に入るように太い根は切ります。また、上部は太い幹を残して切り落とします。広がった枝もひもでしばってまとめます。


積雪地帯や、氷がはったり霜の降りる地域では地上部が枯れ上がりますので、室内などで半休眠状態で冬越しさせます。


芽かき

5〜6月、茎の地際から出てきた芽をそのまま放置すると、中心となる茎の生長が悪くなったり、樹形がくずれたりするので、芽かきをしましょう。



3.害虫対策
(ハダニ、アブラムシ、ナメクジ、ヨトウムシ)

1.ハダニ類

症状:葉の栄養分を吸い取り、吸われた跡は白い小さな斑点となり残り、ひどくなると葉全体が白くかすり状になります。さらに被害がひどくなると、落葉して茎だけになったり、蕾が落ちたりします。

予防:
夏の高温や乾燥で発生しやすいので、水を与える時に葉の裏や全体にかけるようにします。

2.アブラムシ

予防:新芽や若葉に群生して養分を吸い取るため、生育が阻止されます。

3.ナメクジ

症状:若い葉や花を食害し、観賞価値を低下させます。食害付近を見ると、光沢のある薄い膜状の這い跡があります。

駆除:
誘殺剤を散布したり、夜の活動中や鉢底の裏に隠れているナメクジを捕殺します。

4.ヨトウムシ

症状:葉を大きく食害します
駆除:夜に活動するので捕殺したり、スミチオンやオルトランを散布します。

※農薬はラベル等に記載されている使用基準に従い、適用のある作物に使用して下さい。

関連ページ:
園芸館 菜園&ガーデン倶楽部