ブルーベリーの育て方

MEMO

ブルーベリー・・・ツツジ科半落葉低木
原産地:アメリカ
とっても育てやすく家庭向き

1.ブルーベリーの育て方と栽培の注意点

作業年間カレンダー(関東地方基準)



実はおいしく、生食やジャムに利用でき、近年は目に良いと言われます。
ドウダンツツジに似た可愛い花が春に咲き、秋には葉が落葉します。


品種

ブルーベリーには暖地向き(関東以西)のラビットアイ系と寒(高)冷地向きのハイブッシュ系、
日本全国で栽培可能なサザンハイブッシュ系の3系統があります。





2.ブルーベリー系統別の土壌適応性



酸性土壌(土壌PH4.0〜5.0)が適し、庭植えであれば掘り上げた土と同量の、未調整のピートモス3、腐葉土2、赤玉土2、鹿沼土3の割合で用いる。
表土に乾燥防止の為にピートモスやワラを敷きましょう。


3.ブルーベリーの受粉方法

ラビットアイ系は自家結実性(自分の花粉で受粉して実がなる性質)に劣る為、必ず同系統で異品種を隣接して植えてください。
サザンハイブッシュ系、ハイブッシュ系は1本で実がなりますが、同系統で混植することにより収穫量のアップが期待できます。


MEMO

自家結実生
自分自身の花粉で受粉し、実がなる性質のことです。


4.ブルーベリーの摘花方法

果実は2〜3年でなり始めますが、枝を充実させるために、
幼木の期間(植えてから3年位)は、花芽を摘み取ります。
4年目頃から本格的にならせましょう。


5.ブルーベリーの剪定方法

・冬

4年くらいすると株元から新しい枝が勢いよく出てきますので、この頃から始めます。
新しい短果枝を出すために、新梢の先端を切ります。


MEMO

短果枝
花芽や果実をつける結果枝の短かい枝


・夏

花芽をふやすために、7月初旬に勢いよく伸びる新梢を摘芯し、側枝を発生させるとよいです。


6.肥料の与え方(ブルーベリー)

発酵固形油粕骨粉入を秋口と春先に施します。又露地植えの場合は土壌を酸性に保つため酸性肥料(硫安)などやピートモスと骨粉入油粕を与えます(植え込み時ピートを多く使用している場合は骨粉入油粕のみで良い)。


7.ブルーベリーの水やり方法

乾燥を嫌いますので、特に4〜5月の生育期、梅雨明けから盛夏は水切れに注意しましょう。


8.ブルーベリーの病害虫と対策

■害虫

1.ケムシ類

「対策」・・・【駆除】ダントツ水和剤、ベニカベジフルスプレーなどを散布します。


2.ミノムシ

「症状」・・・枯れ葉や小枝で作った”みの”をかぶった虫が、葉を食い荒らし、樹皮までかじり、枯らすこともあります。

「対策」・・・【駆除】春先、目につくミノムシを捕殺します。


※農薬はラベル等に記載されている使用基準に従い、適用のある作物に使用して下さい。

ブルーベリージャムの作り方

関連ページ:
園芸館 菜園&ガーデン倶楽部菜園カレンダー