大根菜の育て方

MEMO
大根菜・・・アブラナ科

関連商品を探す

印刷用PDF版ダウンロード

コメリ産直

菜園カレンダー

大根菜とは

大根菜とはアブラナ科の1年草で、葉大根・ぬき葉大根、すぐり菜とも言われています。
通常は大根を栽培する時の間引き菜を利用しますが、大根菜専用の品種も増えてきました。
大根菜専用の品種は、葉や茎に毛(毛茸モウジョウ)が少なく、食べる時にもやわらかく食べやすい。

栽培のポイント

タネまきから収穫までの期間が短く、プランター等でも簡単に栽培することができます。
やや密植気味に作るとやわらかいものが収穫できます。

発芽適温・生育適温

発芽適温 15〜30℃ 生育適温 15〜20℃ 土壌適応性 ph5.8〜6.8 輪作年限 1年

栽培暦

作業内容

1. 畑の準備

植え付けの2週間前位に堆肥と石灰、油粕・化成肥料等を散布し、よく深耕しておきます。
肥料は根を作るために堆肥を十分に混ぜ込んでください。
排水の悪い畑では、高畝してタネまきを行います。

2. タネまき

幅が90cm前後のベットを作り、条間20cmでスジまきを行います。

3. 管理

間引きは必要に応じて混みあったところを行います。
草丈が10cm程度になるまでに株間を5cm前後に間引きをします。

4. 収穫

15〜20p程度に伸びたものより抜き取って収穫します。

関連ページ:

園芸館

菜園&ガーデン倶楽部

HowTo情報 一覧
メールマガジン会員募集!