テープ止めタイプ・尿とりパッドタイプの装着方法

関連商品を探す

印刷用PDF版ダウンロード

1.立体ギャザーをしっかり立てます

テープ止めとパッドの立体ギャザーは、指を添わせてしっかりと立てます。

テープ止めタイプ・尿とりパッドタイプの装着方法
ここがポイント

パッドやテープ止めを開けるために振ったり、振ってギャザーを立たせると、衝撃で紙おむつ内部の吸収体にかたよりが生じます。
モレの原因になるので、振らないように注意してください。

パッドを静かに広げた時の吸収体の状態

パッドを振って広げた時の吸収体の状態

2.パッドをセットします

テープ止めの立体ギャザーの内側に、パッドが収まるようにセットします。
立体ギャザーの上にパッドが重なってしまうと、防波堤効果が発揮されず、モレにつながってしまいます。

テープ止めタイプ・尿とりパッドタイプの装着方法
ここがポイント

面積の広い大判パッドも、テープ止め立体ギャザーの内側に入るサイズとなっています。
※ジャンボパッドは、おむつサイズが大きく設計されていますので、テープ止め立体ギャザーの上に敷いてお使いください。
   

3.からだの下におむつを置きます

からだを横に向け、図のようにセットした紙おむつを置きます。テープ止めはテープ部分が背中側になります。

テープ止めタイプ・尿とりパッドタイプの装着方法
 
   

4.紙おむつの位置を合わせます

からだを仰向けに戻して、紙おむつの上に乗せ、おしりの中心と紙おむつの中心が合うようにします。

テープ止めタイプ・尿とりパッドタイプの装着方法
ここがポイント

女性の場合は、おしりの下にパッドが約3分の1程度敷かれるように合わせると、尿道口がパッドの中央部分にくるため、効率よく尿を吸収することができます。

   

5.パッドを当てます

「山型あて」をして、尿道口とパッドを密着させます。

テープ止めタイプ・尿とりパッドタイプの装着方法
ここがポイント

パッドの先端中央部分を指でつまんで、尿道口をふさぐように密着させます。
この「山型あて」により、尿が吸収体にすばやく導かれ、吸収体内部でしっかりと固めることができます。

女性の場合は基本的に「山型あて」をすることで、スキマモレを効果的に防ぐことができます。
   
山型あての仕方
山型あての仕方
1.パッドの上部をつまみます
山型あての仕方
2.パッドを軽く引っ張ります
山型あての仕方
3.パッドが矢印の方向に山型になります

大判パッドの当て方
大判パッドを使用する時は、女性は面積の広い方をおしり側に、男性は前側に当てると効果的です。

女性の方への装着方法
大判パッドの当て方
女性の方に当てる場合は、広い側をおしりに敷きます。
 
男性の方への装着方法
大判パッドの当て方
男性に当てる場合は、広い側を前側に装着します。
おむつをご自分でいじって外してしまう方に有効です。

6.テープ止めを当てます

パッドがずれないように注意しながら、テープ止めの立体ギャザーを軽く持ち、両足の付け根(股ぐり)に立体ギャザーが沿うように装着します。
テープ止めの立体ギャザーからパッドがはみ出ないように注意してください。

テープ止めタイプ・尿とりパッドタイプの装着方法
 
   

7.テープを「クロス止め」にします

①下側のテープは斜め上に向けて止め、足回りのスキマをなくします。
②上側のテープは斜め下方向に向けて止めて腰まわりのスキマをなくします。

テープ止めタイプ・尿とりパッドタイプの装着方法
ここがポイント

引っぱりすぎると、お肌のトラブルの原因になることがあるので、指1本が入る程度の余裕をもたせて止めてください。
   

情報提供:カミ商事株式会社

※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行なってください。

関連HowTo情報:

男性へのパッドの装着方法 パンツタイプの装着方法 尿取りパッド重ね使用について
大人用紙おむつの使い方

関連特集:

介護の知カラ
HowTo情報 一覧
スマホアプリ登場バナー