■効果の目安
シカ イノシシ クマ サル キョン イヌ アライグマ

タヌキ ハクビシン ネコ キツネ ネズミ モグラ ウサギ
× × × ×
 

・ウルフピーは猪、鹿、熊などが天敵として認知し、避ける習性を利用した獣害対策商品です。
野生動物はマーキングをすることにより、互いの存在を知らせたり、天敵の臭いを嗅ぎつけることにより、その存在を知ることができます。狼は多くの動物の捕食者であり天敵です。その狼の臭いに近づかない動物の習性を利用しました。嫌がるだけの臭いでは、動物は学習するため一時的には遠ざかりますが、慣れると再び近づき効果を失います。

・ウルフピーは天敵を嫌がる動物の習性を利用して、対象となる動物を近づけにくくするものです。自然の動物の本能を利用した商品ですので、効果は動物個体差があり、「完璧な動物除け」としての保証はできません。ネット等と併用してお使い下さい。

●液(狼尿)が専用容器に残っていても、臭いが薄くなっている場合がございますので、ご確認の上、適量を注ぎ足してください。

●収穫直前や定植直後など、被害にあいやすい時期のご使用をお勧め致します。

 
 
ウルフピーの雨よけ方法例
 

■ウルフピー 雨よけ対策例

・ウルフピーは臭いがでない、または、薄まると、その効果は減少してしまいます。
容器に穴を開ける際には、できるだけ大きく開けることと、穴の数を被害状況によって増やすことが、
動物の侵入を防ぐポイントであるといえます。
しかし、穴を大きくすると雨天時に容器の中に雨水が入り、臭いを薄め、結果として効果が
減少するということがあります。そこで、①~⑧の写真のようにアルミホイルで雨よけをつくる等の
対策をお願いしたいと思います。
また、ウルフピーはシカ、イノシシ、クマ、サル等には効果がありますが、キツネ、ハクビシン等には
効果がありません。
キツネが容器自体をもっていくという話もありますので、キツネ、ハクビシン等がでる場所では、高さ1~1.2m位に設置する方法をお勧めします。