果樹苗受粉樹リスト 果樹苗受粉樹リスト 果樹苗受粉樹リスト

果樹苗一覧

表の見方

●受粉樹が必要な品種 ○1本でも実が付く品種 △1本でも結実するが、多品種との混植が好ましい品種

柑橘

種類 品種 受粉 受粉樹に
適する品種
収穫目安 備考
柑橘 宮川早生 - 3~5年 耐寒性があり作りやすく人気NO.1。超豊産性で毎年よくなる。
日南極早生 - 3~5年 極早生品種、皮が比較的薄い。貯蔵性は劣る。
興津早生 - 3~5年 樹勢が強く作りやすい。
青島晩生 - 3~5年 晩生系品種の代表種。貯蔵性もよい。
甘夏 - 3~5年 市販の夏みかんはこれ!夏みかんの枝変わり。病害虫に強いが耐寒性に弱い、食べ易い品種。
伊予かん - 3~5年 濃厚な食味と香りが良い品種。
ネーブル - 3~5年 香気よく多汁 豊産性 生食 ジュースなどにむく。
ポンカン - 3~5年 果実は柔軟多汁で甘味が強い。「東洋のベストオレンジ」と呼ばれる。
はっさく 甘夏 3~5年 みかん類より寒さが苦手。上品な甘さとさわやかな酸味。
はるみ - 3~5年 甘味が強く、食味がよい。剥皮も容易。
きよみ - 3~5年 果肉は濃橙色で柔らかく多汁。
スイートスプリング - 3~5年 ジューシーで驚きの甘さ、寒さにも比較的強い。
キトウユズ(本柚子) - 3~5年 耐寒性に優れ香りや酸味を賞味する料理に最適。香酸柑橘の代表種。
種なしゆず苗(多田錦) - 8~10年 キトウユズに比べて、一回り小さいが種が入らない特徴がある。
花ゆず(一才ゆず) - 3~5年 香りがとても強く、料理やゆず風呂に使う。実付きが抜群によい。
獅子ゆず - 8~10年 観賞用の大玉品種、寒さにも強い。
キンカン - 2~4年 寒さも病害虫にも強い。柑橘類の中で最も栄養価がある。
キンカン種無しプチマル - 2~4年 キンカンの中でも甘味が強く、生食でも美味しい。
スダチ - 3~5年 耐寒性はユズの次に強い。果実が黄色くなる前に収穫。香り付けには欠かせない。
シークワーサー - 3~5年 沖縄の健康ミカン。耐寒性はレモン並。調味料、ジュースなどに向く。
レモン - 4~6年 寒さに弱い為、北風に当たらない場所で育てる。果皮黄色、芳香酸味が強い。
レモンレモネード - 3~5年 グレープフルーツ風味の甘いレモン。調味料、ジュース、果実酒などに向く。

その他果樹

種類 品種 受粉 受粉樹に
適する品種
収穫目安 備考
キウイ
・メス
ヘイワード トムリ 5~6年 黄緑キウイ、甘みと酸味のバランスが良い。
香緑 トムリ 3~5年 黄緑キウイの早生品種。果肉は濃いエメラルドグリーン。
アップル ロッキー・マック 3~5年 極早生種。明るい淡黄色果の品種。
ゴールデンキング ロッキー・マック 4~6年 極早生種。果形は果肉濃黄色で甘みが強い。
キウイ
・オス
トムリ 花のみ 緑肉種の雄木、花粉が多い。
ロッキー 花のみ 黄肉種の早生種用雄木。
マック 花のみ 黄肉種の早生種用雄木。
イチジク ドーフィン 2~4年 夏秋果の両性品種で、営利栽培にも向くイチジクの代表種。
ホワイトゼノア 2~4年 夏秋果の両性品種。
日本種 2~4年 在来種とも呼ばれ、耐寒性が強い。
びわ 田中 4~6年 ビワの代表品種。豊産性。やや酸味が有り、熟すと柔らか果汁多く樹勢強健。
茂木 4~6年 果肉は厚く甘味が強い柔らかな品種。
ゆすらうめ 赤実 3~5年 花も楽しめる品種。赤実がすず成りに付き美しく、生食もできる。
かりん 4~6年 果実は砂糖漬けや菓子や果実酒の加工に向く芳香に富んだ果実。
大実甘ザクロ 3~5年 古くから愛される馴染みの深い果樹。ジュースや果実酒として楽しめます。

果樹以外

種類 品種 受粉 受粉樹に
適する品種
収穫目安 備考
銀杏 3~5年 栄養と風味があり、茶碗蒸などに用いられる。実付をよくするには窒素肥料を控える。

関連情報

関連ページ


トップに戻る