実は自分で補修ができる!
フローリング・壁紙
補修特集


補修特集
フローリング・木製品のキズ、壁紙・クロスの穴やはがれなど放置していませんか?実は手軽にDIYで目立たなくさせることができるんです!フローリング・壁紙などを張り替えずに補修できるため、費用を抑えることができるのでおすすめです。使い方も簡単なので一般の方でも気軽にお使いいただけます。
そもそも補修は必要?不要?
「そもそもちょっとしたキズくらいで補修って必要なの?」
と考えている人もいるのでは?
しかし、フローリング・木製品のキズ、壁紙・クロスの穴やはがれなどは放置するのではなく、補修した方が良いと言えます。なぜなら、範囲が狭いから、目立たないからと言って放置することで劣化が進み大きく拡大してしまう可能性があるからです。
最初は目立たない小さな傷でも、大きくなれば目につくようになりますし、見栄えも良くありません。
キズがついてしまったタイミングで補修を考えるのが一番いいでしょう。
自分で補修?業者に依頼?補修のメリット・デメリット
フローリング・木製品のキズ、壁紙・クロスの穴やはがれなど、補修が必要な時の対処法は2通りあります。
自分で補修をする方法と業者に依頼をして補修をする方法です。
それぞれのメリット・デメリットをご紹介いたします。
自分で補修をする
自分で材料や道具を揃え補修をする方法です。
プロの業者に依頼して補修をする場合と比べ、費用を抑えて補修できるのが一番のメリットです。
最近はDIYとして補修をする人が増えているため、補修キットなどあらかじめセットになっているものや、便利グッズなどもたくさんあるので、初めてチャレンジする人でも簡単に補修を行うことができます。
ただし、補修箇所やキズ大きさなどによっては市販の補修用品では補修が難しいこともあるので注意が必要です。
失敗してしまう、想像と違った仕上がりになってしまう可能性があることはデメリットと言えます。
補修箇所ごとに必要な補修用品・材料は異なります。
補修箇所から必要な補修用品・材料を探してみましょう!
業者に補修を依頼する
補修を請け負っているプロの業者に依頼する方法です。
プロの業者が補修をしてくれるので安心感があり、確実に傷を補修することができます。
また、自分では直せない大きさの傷も、プロの業者なら補修できます。
一方で、補修箇所によっては高額な費用がかかってしまう点は、業者に補修を依頼する際のデメリットです。
住まいと暮らしのことなら、コメリリフォームにご相談ください!!
水まわりや内装、外構、取付工事など幅広いご要望に対応いたします。
関連特集
-
フロア材特集
フローリング材に関するおすすめの商品をご紹介します。各メーカーのフロア材を素材やサイズから選べるほか、フロア材の施工方法なども詳しく解説 -
壁紙切売
壁紙のおすすめ商品をご紹介。新築にリフォームにポイントに使える万能タイプの壁紙を取り揃えました -
今日からとことんDIY生活特集
おすすめのDIY商品をご紹介します。壁面収納や飾り棚を手軽に作れる便利なアイテムや、壁や床の模様替えにピッタリな商品など、簡単&お手軽にDIYができる商品を取り揃えました -
塗料・ペンキ特集
おすすめの塗料・ペンキ、塗装用具を豊富に取り揃えました。室内壁用、外壁用、屋根用、防さび用、DIY用、プロ向け業務用塗料など、おすすめ商品をご紹介。ニス、うすめ液もこちらから