ふすまの張り替え・アイロンで貼る ふすまの張り替え・アイロンで貼る ふすまの張り替え・
アイロンで貼る

※掲載された情報または内容のご利用により、直接的、間接的を問わず、お客様または第三者が被った損害に対して、弊社は責任を負いません。あらかじめご了承願います。

はじめに・・・

ふすまの張り替えは難しいと思っていませんか。 実は、枠を外さずに、前のふすま紙の上に直接貼ることができるのです。 最近では、アイロンで貼るふすま紙も販売されており、初めての方でも簡単にできます。

動画で解説

用意するもの

  • インテリアバール
    (またはマイナスドライバー)
  • マスキングテープ
  • スチームアイロン
  • カッターナイフ
  • 定規
  • ふすま紙

ふすま紙はこちら障子紙・ふすま特集

アイロンで貼るふすま紙でやってみよう

図 穴のふさぎ方

ふすまに穴が空いている場合は、図のように穴を塞いでから行います。

ハガキに糸を通しのりを付けます。
ハガキを穴に入れ、裏側から塞ぎ、破れた所をハガキに接着します。
のりが固まったら糸を切ります。

写真(手順1)

1.引手を外す

インテリアバール(マイナスドライバー)を引手とふすまの間に差し込み、軽く上下するとクギが浮いてきます。クギを抜き、引手を外します。

写真(手順2)

2.マスキングテープを張る

ふすまの枠にマスキングテープを貼ります。のりが付かないように保護するためです。

写真(手順3)

3.ふすま紙の位置を決める

写真(手順3)

柄が下にある場合は下から、上の場合は上から位置を決めます。柄が曲がっていないか確認し、ふすまの大きさに合わせて簡単に折り目を付け、四隅に切り込みを入れます。

図2

4.アイロンで接着をする

高温に温めたスチームアイロンを使い、最初は十字にアイロンをあてます。20秒くらいで枠に着くように、ゆっくりとアイロンを進めましょう。

次に、4分の1ずつ接着します。この時、アイロンの先が常に一定の進行方向を向くようにしてください。先を回すとしわになってしまいます。また、中から外に向かってあてるようにしましょう。

図3

メモ

アイロンの温度が低かったり、動かすスピードが速かったりすると、接着がうまくいきません。また、ふすま紙に汚れがつかないよう、アイロンの面をきれいに拭いてから使いましょう。

写真(手順5)

5.ふすまの周囲を接着する

アイロンで枠を押さえるように、周囲を接着します。さらに、アイロンの角を使ってもう一度周囲を接着します。割り箸をアイロンの下に置き、軽く滑らせると、アイロンの角が使いやすく、仕上がりがきれいになります。

写真(手順6)

6.余分な紙を切る

枠の内側に定規をあて、カッターの刃を沿わせて余分な紙を切り取ります。再度仕上げのアイロンをかけます。

メモ

枠に紙が付いてしまった時は、むりに引っ張らないこと。ふすま紙が破れてしまいます。アイロンを使うと熱でのりが溶けるので、簡単にはがすことができます。

写真(手順7)

7.引手を付ける

引手部分にカッターで切り込みを入れ、クギ穴が上下にくるようにはめ込み、クギを打ちます。大きいクギを使って打つと、最後まできれいに打つことができます。

メモ

引手のクギが左右にくると、開閉の時に指先に当たります。必ず上下に打ちましょう。

写真(手順8)

8.完成

マスキングテープをはがして完成。

関連情報

関連特集

関連商品


トップに戻る