障子紙の貼り方・![]() のり |
![]() ハケ |
![]() バケツ |
![]() タオル |
![]() 定規 |
![]() カッター |
![]() ボール |
![]() テープ |
タオルに水を含ませ、古い障子紙の上から桟をぬらし、3分~5分位してからゆっくりとはがして下さい。紙をはがしたら桟全体をきれいに拭き、乾かして下さい。
のりをのり袋の説明書きの方法でとかしておきます。

障子を平らにおきます。紙の位置を決めて下さい。決まったら上桟に粘着テープで手前1ヶ所Aを固定します。紙を障子の1/3~2/3までころがして紙が平行になるようにします。平行になったら中央と向側2ヶ所B、Cをテープで固定します。紙を巻き戻してのりをつける準備をします。

前もってとかしておいたのりをのりバケで桟全体に軽くたたくようにつけます。

紙を静かにころがして全面に貼ります。貼り終わったら桟の上を軽く押さえます。

定規をあてカッターなどで余分の紙を切り取ります。よく切れるカッターで刃先を15~20度位にたおして切りますとよく切れます。