雨どいの手入れと交換

関連商品を探す

印刷用PDF版ダウンロード

はじめに・・・

地味な存在の雨どいは、実は住まいを守る大変重要な部分です。古くなって破損したり、はずれたりしているものは交換をしましょう。簡単にできる方法を紹介します。

1.雨どいのパーツ

雨どいのパーツ
雨どいを構成する部品はたくさんあります。どこでどのような部品が使われているか、把握しておくのがポイントです。交換する時は、傷んだ部品ごとに購入して下さい。

雨どいのサイズは
軒どい・・幅100mm、105mm
たてどい・・直径55mm、60mm

など種類があります。今ついているものと同じ種類のものを選んで下さい。

MEMO
たてどいの直径を変換する場合は、「異形継ぎ手」「異形エルボ」を使用して変換することができます。

2.とい受け金具の付け替え

とい受け金具の付け替え
市販の内径15mmホースも使える
とい受けの金具が傷んでいたら交換します。古い金具を抜いて、木工用パテなどで穴を埋め、2cm~3cm隣にずらしたところに新しい金具を取り付けます。取り付け前にキリで下穴を開けると、取り付けやすくなります。また、取り付ける高さを変えると、といを取り付ける時に高さが合わなくなり、水の流れに影響を与えます。高さを変えないように注意して下さい。

3.寸法どり~切断

寸法どり~切断
現在ついているものをはずして、それに合わせて正確に印を付け、寸法を取って下さい。
切る時は金切りノコで縁の硬い方から切っていくときれいに仕上がります。

4.接続する

接続~止まりをつける

止まりをつける

軒どいを「軒どい継ぎ手」で接続する場合は、雨どい専用接着剤を使ってしっかりと接着します。すき間ができないように注意して下さい。

軒先の高い方になる一端には、「止まり」を付けます。ここでも接着剤を使用して下さい。
集水器をつける

集水器をつける

軒どいに集まった雨水を集めて、たてどいに流す「じょうご」の役割を果たすのが集水器です。
集水器部分は、軒どいが集水器に入る部分をカットして切り離します。雨水は隙間から落します。こうすることで寒暑の差による「といの伸縮」にも対応できます。集水器のすぐ横部分は、とい受け金具で支えを強化しましょう。
呼びどいを経由してたてどいをつける

呼びどいを経由してたてどいをつける

たてどいはあらかじめ「つかみ金具」で固定しておきます。
その上で「呼びどい」でそれぞれの「エルボ」につなぎます。「呼びどい」は、たてどいを切って長さを調節して下さい。
寸法にくるいがないか確認後、それぞれの部分を接着して固定します。

MEMO
集水器にエルボをつけ、呼びどいを通してたてどいにつなぎますが、集水器とエルボは接着せず、左右に回して固定するだけとします。

5.軒どいを金具で固定する~排水処理

軒どいを金具で固定する~排水処理
「とい受け金具」の先のつめを内側に折り曲げて、軒どいを固定します。

たてどいの水は地面へ流しっぱなしにせず、U字溝や排水マスへ流れるようにします。
HowTo情報 一覧
スマホアプリ登場バナー