カイガラムシの対策 カイガラムシの対策 カイガラ
ムシの対策

カイガラムシ

植物の枝、茎・葉などに寄生して汁を吸うカイガラムシは、被害が進むと枝枯れから枯死にまで至ります。
貝殻に似た殻をかぶって定着しているものから足があり移動するものまで多種多様です。
またその排せつ物はすす病やこうやく病などの病気を誘発します。

被害と症状

カイガラムシ

枝や幹および葉などに、オワン型の虫や偏平で円形・だ円型の虫などがしっかりとついています。
また、ふわふわした白い綿状のようなものがつき、中にワラジ型をした虫がいます。
これらがカイガラムシで、つぶすと赤い汁が出ます。
大きさや色もさまざまで、大きいものは10mmくらいの種類もいます。
カイガラムシは植物の汁液を吸って害を与えるため、枝などにびっしり寄生すると生育が著しく悪くなるばかりでなく、植物全体が黒く汚れてくるすす病の主原因になり美観を損ねます。

防除法

カイガラムシ

カイガラムシ

ラン・サボテン・観葉植物や花木・庭木・果樹などに寄生します。
草花や野菜類にはあまり寄生しません。
カイガラムシの種類は非常に多く、成虫になると一生涯同じ場所に固着するカタカイガラムシ類やマルカイガラムシ類、足があり自由に動きまわるコナカイガラムシ類など、さまざまです。
習性、形態はそれぞれ異なりますが、いずれも、体の表面が固く覆われていたり、白いフワフワした綿状のロウ質で覆われています。
最も防除が困難な害虫ですが、カイガラムシの幼虫は薬剤に弱いため、抵抗力の弱いふ化直後(5~7月)の防除適期に定期的に薬剤を散布して防除してください。

防除カレンダー

  • ルビーロウムシ・ツノロウムシ

    防除カレンダー

  • コナカイガラムシ類

    防除カレンダー

カイガラムシ退治用薬剤の選び方

※使用の際は必ず商品の説明をよく読んで記載内容に従ってお使い下さい。

花木・庭木・果樹

ポロポンV

ポロポンV300ml・420ml
アブラムシ類・カイガラムシ・ロウムシ類・ケムシ類の退治のほか、うどんこ病・黒星病・白さび病にも効果を発揮する殺虫殺菌剤です。脱皮阻害、産卵抑制作用で効果的に退治します。成分:ブプロフェジン・ミクロブタニル・ミクロブタニル

ポロポンV

ボルン300ml・420ml
カイガラムシに効果の高いマシン油を成分としたカイガラムシ退治専用のエアゾール剤です。高品質のマシン油を使用していますので、薬害が少なく新芽の展葉期をのぞきいつでも使えます。カイガラムシを油で覆って効果的に退治します。成分:マシン油

ポロポンV

オルトラン水和剤1g×10袋入・5g×8袋入
計量の手間がいらない便利な分包タイプです。持続性タイプで効果的に予防と退治をします。成分:アセフェート

ポロポンV

アクテリック乳剤30ml・100ml
薬剤が直接かかって退治する接触効果と、ガス効果を兼ね備えた殺虫剤です。オンシツコナジラミ・カイガラムシ・アブラムシなどの広範囲の害虫にすぐれた効果を発揮します。ガス効果で葉裏にまで効果的に届くタイプ。 成分:ピリミホスメチル

適用一覧表

適用一覧表

※病害虫対策は状況や気候などによっても多少違ってきます。

協力:

住化タケダ園芸株式会社 ※無断転載を禁ず

関連ページ


トップに戻る