一時期のブームで、スチームクリーナーもずいぶんと認知されるようになった。
ホームセンターはもちろん、デパートやカー用品店でも手に入れることができる。
だが、「思ったほど汚れが落ちない」という意見も耳にする。
そんなあなたはスチームクリーナーの使い方、いや選び方が間違っていないだろうか?
世界ナンバーワンのシェアを誇るメーカー「ケルヒャー」製のクリーナーを例にとり、
上手な使い方を見てみよう。
※こちらの商品は販売終了いたしました。
記事内では、取材を行なった当時に販売されていた機種を使用しており、現在販売しているものとは仕様・操作方法等が異なります。
同等品等の案内は致しかねますので、ご理解のうえ、当情報のご利用をお願いいたします。
また掲載された情報または内容のご利用により、直接的、間接的を問わず、お客様または第三者が被った損害に対して、
弊社は責任を負いません。あらかじめご了承願います。
スチームクリーナーとは、高温の蒸気を勢いよく汚れに吹きつけながら落としていく、というもの。
普通の掃除機が汚れを「吸い取る」のに比べるとまるっきり違う。
さてその蒸気だが、これはスチームクリーナーの内部で作られる。しくみはこうだ。まず水をクリーナー本体のタンクに入れる。
その水を電気で沸騰させタンク内で高温のまま保温。そしてノズルの先から小出しに蒸気を出して汚れを落としていく。
では実際にスチームクリーナー「K1201プラス」を使って、じゅうたんにこぼしてしまったソースのシミを落としてみよう。
最初からこんなに豊富なパーツがついてくる |
1これが「K1201プラス」の本体と標準付属品。 |
|
水は1.6リットルまで入る |
2まず、キャップを開けて本体のボイラータンクに水を入れる。タンクは1.6リットルの容量があるから、ごく一般的なやかん一杯分がまるまる入る。 |
|
電源スイッチはココ |
そこで「K1201プラス」ではバルブの内部がピストンになっていて、中が高温(145℃)に達するとキャップが空回りして開かないようになっている。小さな子供が誤ってキャップを開けてしまい、熱い蒸気やお湯が吹き出る・・・という心配がない。 このほかにも「本体のON/OFFスイッチ」と「ノズル手元のロック」の2重ロックなど、ケルヒャーの安全にかける手間はなかなか立派である。 |
|
本体のランプが消えたら準備完了 |
3水を入れてキャップを閉めたら、本体のスイッチを「ON」にする。 |
加熱タイプ | ボイラー式 (中のタンクで常に沸騰している) |
パネル式 (熱した鉄板の上に水を通す) |
重量 | 5kg | 1.7kg |
噴出温度 | 約100℃ | 約85~90℃ |
手元でのスチーム操作 | できる | できない |
水タンク容量 | 1.6リットル | 0.5リットル |
連続作業 | 約30分 | 約10分 |
タンクのキャップ | ある一定の温度まで下がらないと開けることができない「安全バルブ」設計。 お湯が吹き出る心配なし。 |
スイッチを切ると水タンクが取り外せ、 キャップも開く。 |
空焚き防止センサー | あり。 タンク内の水が減ってくると本体の空焚き防止用赤ランプが点灯し、警告。 自動的に加熱停止する空焚き防止センサーがついている。 |
なし |
操作性 | 本体は床に置くので、手元は軽い。 ホースが2mなので高いところの作業も楽。 |
一見コンパクトで手軽そうだが重い本体を常に持ち続けるのは大変。高く持ち上げると腕が痛い。 |
(ケルヒャージャパン作成資料による)
次のページへ |
HowTo情報 一覧 |