ローリング網戸の取り付け方 ローリング網戸の取り付け方 ローリング網戸の
取り付け方

※掲載された情報または内容のご利用により、直接的、間接的を問わず、お客様または第三者が被った損害に対して、弊社は責任を負いません。あらかじめご了承願います。

はじめに

ローリング網戸 解説
写真提供:セイキ販売株式会社

勝手口に虫が入ってきたら大変!
網が横にロールするこの「ローリング網戸」で夏の悩みを解消しましょう。
所要時間は40分ほどです。

今回使用した商品

セイキ「ローリング網戸

※クリックすると購入ページに進みます。

用意するもの

・金ノコ(またはディスクグラインダ)
・プラスドライバー(または電動ドリル)
・メジャー
・カッター

サイズを測る

  • 説明写真
    1. この状態で届きます。
  • 説明写真
    2. 本体セット、上レール、下レールの3本と、部品が入っています。
  • 説明写真
    3. 説明書にしたがって、ドアの寸法を測ってください。
  • 説明写真

切る

85×187の仕様なので、取り付けるドアのサイズに合うように、商品の長さを切ります。
今回のドアは、横84×縦185でした。したがって、横幅を1cm、高さを2cm切ることになります。

1. 上レール、下レールを金ノコ(またはディスクグラインダ)で切っていきます。
切り捨て寸法は1cmだったので、この場合1cmだけ切ります。

  • 説明写真
  • 説明写真

2. 本体セットを用意します。この時はまだテープをはがさないでください。

  • 説明写真
  • 説明写真

3. 本体セットを切り(切り捨て寸法は2cm)、またフタを戻してネジで固定します。

  • 説明写真
  • 説明写真

枠を入れる

1. 下レールのテープをはがし、下のゴミを取り除いた後、貼り付けます。
下レールには左右片方にくぼみがあります。このくぼみはドアノブ側にします。

2. 本体セットのテープをはがし、受枠を取り出して、貼り付けます。

  • 説明写真
  • 説明写真

3. ロック受けを取り付けます。穴が4つあるので、上から2番目にネジを差します。
取り付けたら受枠の残り3ヵ所もネジ止めしましょう。

メモ

取り付け完成後、もしもロックがかかりにくかったら、ネジの場所を一番上の穴に移動させます。
ロックが浅かったら、上から3番目の穴にします。

  • 説明写真
  • 説明写真

4. 本体セットを下レールに仮固定した後、上レールを取り付けます。
上レールと枠の間にスキ間ができたら、付属品のスキ間シールを貼ります。

  • 説明写真
  • 説明写真

あと少し!

説明写真

1. 本体セットを、受枠と反対側に持っていき、両面テープを木枠に貼り付け、一度網を閉めてからネジ止めします。

  • 説明写真
  • 説明写真

2. あおり止めストッパーを入れます。これで、網がヒラヒラしなくなります。これで完成です。

メモ

網戸の張り替えはお客様では行えません。
工場での作業となります。
買い替えた方が早いかも・・・。

  • 説明写真
  • 説明写真

関連情報


トップに戻る