ひらたけの作り方

関連商品を探す

印刷用PDF版ダウンロード

動画を見る

菜園カレンダー

仮伏せ

(菌の活着を良くし、ある程度菌糸を伸長させるために行います。)

場所

画像 ・水はけが良く暖かい木かげ、散水のできる屋外やハウス。

期間

・植菌から5月いっぱいまで、おそくとも入梅前まで。

方法

画像

・立て寄せか横積み(1m以下)にして、周囲をコモやムシロ・ダイオシートなど雨の通るもので囲み、厳寒期に限りビニールなどで囲む。

・上部同様とし、直射日光をさける。

・植菌時期がおくれた場合は、仮伏せをしないですぐ本伏せにする。

・植菌後、一週間程度毎日散水する。

・期間中は、乾燥に注意して時々(1週に2~3回)散水する。

本伏せ

場所

画像

・水はけが良く、涼しく湿気のある空気が流動するところ。

・チラチラ散光線が入る雑木林か針葉樹林内。

・南東、南西向きの斜面や平場など。

・散水施設があるところ。

時期

画像

・ホダ木の木口に菌糸紋(キノコ菌が木口に現れた状態)が表れた頃、
入梅に入る前に本伏せする。

方法

画像

適  地:地面に直接ならべ、接地伏せにする。

乾燥地:ホダ木を土中に浅く埋める。

適湿地:片枕伏せか、低姿勢のヨロイ伏せやムカデ伏せにする。

天地返し

画像

・梅雨期と梅雨明けに、地面に接してた部分を逆にして菌糸を原木に均一に蔓延させる。

梅雨期

・水はけを良くし、雑草などを刈り取り、風通しをよくしてムレないように管理する。

夏期

・乾燥するときには、スプリンクラーなどを利用して散水する。
・直射日光の当たるところは、ダイオシートなどで遮光する。

発 生

発生操作

・発生する2~3週間前から、ときどき散水してホダ木に活力を与えておく。

発生

・品種によっても異なる気温が20~15℃以下になると発生が始まり、5℃位まで発生する。
・植菌した年の秋に少し発生するが、二夏を過ぎた秋からが最盛期となり次第に少なくなる。

前のページへ

情報協力

加川椎茸株式会社


関連情報:

関連ページ:

園芸館

菜園&ガーデン倶楽部

HowTo情報 一覧
スマホアプリ登場バナー