メモ
ネギ・・・ユリ科
原産地:中国
ネギはユリ科の野菜で、中国が原産とされています。
日本にはかなり古くに伝わり、耐寒性がありますので地方に根付いた品種が多くあります。
関東では白根を伸ばし食用にする根深系が発達し、関西では青葉を食用にする葉ネギ系が発達しました。
土地をあまり選ばないで作れますが、過湿に弱いので排水の悪い所での栽培には注意してください。
根深ねぎの栽培では生育後半に土寄せを行い、白根の部分を長くします。
葉ネギは栽培期間が短く、周年栽培が可能です。
発芽適温 | 15~25℃ |
---|---|
生育適温 | 15~20℃ | 土壌適応性 | ph6.0~7.5 |
輪作年限 | 0~1年 |
タネまきは高さ10cm、幅が90cm程度のベットを作り、条間20~25cmでスジまきを行います。
タネまき後は覆土を薄くかけ、軽く手で押さえたあと乾燥したら灌水してください。
発芽後は混みあったところの間引きを行います。
植え付けの2週間前位に堆肥と石灰、油粕・化成肥料等を散布し、よく深耕しておきます。
肥料は根を作るために堆肥を十分に混ぜ込んでください。
定植は溝を作り、株間5cm前後に植え付けます。
植える列が多くなる時は、条間は90~100cm前後にしてください。
はじめは植え溝を埋めるように土寄せをして、土寄せごとに追肥をしてください。
2~3回程度土寄せを行い、白根を伸ばしますが、1回に土寄せを行う量は多くし過ぎないよう注意してください。
収穫前までに緑色の葉の付け根まで土寄せを行います。
収穫は土寄せをした土を掘り、抜き取って収穫します。
植え付けの2週間前位に堆肥と石灰、油粕・化成肥料等を散布し、よく深耕しておきます。
肥料は根を作るために堆肥を十分に混ぜ込んでください。
収穫までの期間が短いので、土づくりはしっかりと行ってください。
タネまきは高さ10cm、幅が90cm程度のベットを作り、条間20~25cmでスジまきを行います。
タネまき後は覆土を薄くかけ、軽く手で押さえたあと乾燥したら灌水してください。
発芽後は混みあったところの間引きを行ます。
追肥は条間に行い、除草を兼ねて中耕します。
生育中乾燥すると葉先が枯れてきますので、乾燥しないように注意しながら灌水を行ってください。
収穫は長さが40cm程度になったら抜き取って収穫します。