カーテンを測ろう! カーテンを測ろう! カーテンを測ろう!

はじめに・・・

カーテンを買うときに一番気になることは? …サイズですよね。
既製品もオーダーも、サイズの計測はとっても重要!
採寸を間違えると… 丈が短くて光が漏れたり、長すぎて床について汚れたり。
せっかくの注文したカーテンが台無しになってしまいます。

動画で解説

ジャストサイズのカーテンをご注文頂くために…

下記の採寸方法を目安に、お部屋にぴったりサイズのカーテンを見つけましょう!
初めて採寸される方必見の動画説明&自動計算表もあります。

これで安心らくらく採寸

採寸方法

1.巾を測ろう!

仕上がり巾は、まずカーテンレールを測るところから始まります。

機能レールの場合

機能レールの場合

カーテンレールの両端の固定ランナーから、 固定ランナーまでの長さを測ります。

機能レールの場合

装飾レールの場合

装飾レールの場合

両端のキャップの付け根から、キャップの付け根までの長さを測ります。

装飾レールの場合

カーテン仕上がり巾

2.丈を測ろう!

厚地カーテンの場合

  • 厚地カーテンの場合
  • 厚地カーテンの場合

レースカーテンの場合

レースカーテンの場合

3.カーテンの開き方

  • 3・カーテンの開き方
  • 3・カーテンの開き方

4.フックの選び方

Aフック

Aフック

天井付け、カーテンボックス、装飾レールに適しています。 カーテンを吊ってもレールは隠れません。 装飾レールなどレールそのものを見せたい場合に使用します。
※レースカーテンはAフックが一般的です。

Aフック

Bフック

Bフック

正面付けに適しています。 カーテンを吊るとレールが隠れます。
※厚地カーテンはBフックが一般的です。

Bフック

お届けするフックの種類は、アジャスターフックでお作りします。

アジャスターフックとは?

フックの部分が可動式になっており、AフックBフックどちらにも対応できる 便利なフックです。
(カーテンを取り付ける高さを微調節できます。)

カーテンレール別 カーテンフックの選び方

カーテンレール別 カーテンフックの選び方

※装飾レールと一般レールのダブルでは、Aフック・BフックやAフック・Aフックとなる製品もありますので、ご使用になるカーテンレールの仕様をご確認ください。

生地の「つなぎ」に関して

カーテンの生地には、反物の生地巾があります。それぞれの反物は1反で50mや100mの長さで 巻かれてあります。 巾のサイズによっては生地を2枚縫い合わせしますので、どうしても縫い目の「つなぎ」が入ってしまいます。

らくらく採寸

※表は左右にスクロールして確認することができます。

どちらのカーテンを診察しますか?


一つの窓に何枚カーテンを吊りますか?


レールの全長の長さ cm

カーテンを掛ける輪っかから窓枠下まで cm
※レースカーテンの場合、厚地カーテンまでの長さ 診断結果
※カーテン1枚あたりのサイズ目安になります。
cm× cm
どちらのカーテンを診察しますか?

一つの窓に何枚カーテンを吊りますか?


レールの全長の長さ cm

カーテンを掛ける輪っかから窓枠下まで cm
※レースカーテンの場合、厚地カーテンまでの長さ

診断結果
※カーテン1枚あたりのサイズ目安になります。
cm× cm

関連情報


トップに戻る