気温の高い夏や寒さの厳しい真冬に開花を休めたり地上部を枯らす事で休眠に入り、その期間中地下茎に栄養を蓄える事で冬越しする植物です。 そして気温が上がり始める3月から徐々に株を大きくし毎年開花します。また、冬でも葉を枯らさず残したまま毎年咲く植物を多年草といいます。 管理も比較的簡単で育てやすい植物が多いのも特徴です。 |
①基本的に水はけと風通しの良い場所を好みます。 ②日当たりを好みますが、真夏の直射日光は避けましょう。 ③苗のとき小さくても、大きく成長するので株間は十分にとりましょう。 ④開花時期の草丈の高さを考えて配置しましょう。 ⑤植え込み時期は本格的に寒くなる前の10~11月くらい、もしくは2月半ば~3月下旬までの間が最適です。 |
腐葉土や堆肥を混ぜ込み、水はけよく肥沃な土壌にします。 |
植込みの際は背の高いものを奥に、低いものを手前に配置すると見栄えを良くできます。 植込みの間隔は植物の成長を考慮して、ある程度の間隔をあけるのがおすすめです。(目安は30cm程度) |
地植えの際は、夏季に乾きすぎる場合以外は、水やりは必要ありません。 鉢植えの際は、土の表面が乾いたら水やりをしてください。 【注意】地植え・鉢植えともに苗を植込みした際は、たっぷりと水をあげてください。 |
宿根草は肥料は控えめで大丈夫です。痩せた土壌以外では鉢物のように肥料を与える必要はありません。 肥料は一般的な花苗用の緩効性肥料を使用してください、時期は植物が生育する春と秋に与えます。 |
フロント 背が低い宿根草(高さ10~40㎝) |
センター 膝丈程の高さの宿根草(高さ40~80㎝) |
バック 背が高い宿根草(高さ80㎝以上) |
---|---|---|
アガスタシェ ボレロ | アスチルベ カラーフラッシュ | エピロビウム スタールローズ |
アナキクルス ピレスラム | オダマキ ブルガリスプレナ ブルーバロー | カンパヌラ パシシフォリア |
アルケミラ エリスロポーダ | ゲウム ファイヤーボール | カンパヌラ パシシフォリア アルバ |
エリヌス アルビヌス アルバ | ゲラニウム ファエウム アルバ | ジギタリス アプリコット |
スカビオサ ムーンダンス | サルビア ネモローサ | ジギタリス スノーシンブル |
プリムラ デンティキュラータ アルバ | トロリウス チェダー | タリクトラム アクィレギフォリウム |
ベロニカ インカナ シルバーシー | リアトリス コボルドストレイン | タリクトラム アクィレギフォリウム アルバ |
ポテンティラ モナークベルベット | ロベリア クィーンビクトリア |
バラに合う宿根草 | 春開花(4月~5月) | 初夏開花(6月~7月) |
---|---|---|
宿根リナリア パープレア | ポレモニューム パープルレインストレイン | ネペタ シックスヒルズジャイアント |
ベロニカ フェアリーテイル | アネモネ シルベストリス | アルセア ダブル チャターズ レッド |
オルレア ホワイトレース | 宿根リナリア パープレア | セントーレア マジックシルバー |
クナウティア マーミジェット | ルピナス ギャラリーレッド | エキノプス ブルー |
ネペタ シックスヒルズジャイアント | アガスタシェ ゴールデンジュビリー | ペンステモン トゥルーブルー |
エキノプス ブルー | 西洋オダマキ ホワイトバロー | タリクトラム デラバイ アルバ |
ペンステモン トゥルーブルー | ベロニカ フェアリーテイル | タリクトラム フラバム |
アルケミラ エリスロポーダ | オルレア ホワイトレース | ベロニカ ロンギフォリアピンクシェーズ |
アルケミラ モリス | クナウティア マースミジェット |
HowTo情報 一覧 |