ネズミ対策特集
 
粘着板を設置するコツ★ 忌避剤の種類と効果★
殺鼠剤についての豆知識 ネズミQ&A

対策場所から商品を選ぶ

農地(ハウス・畑・納屋・倉庫) ご自宅
●農地(ハウス・畑・納屋・倉庫)
ページTOP△
●ご自宅

*各場所をクリックすると、該当する商品が表示されます。

  • 庇の下の隙間
  • 壊れた壁
  • 床下・基礎の隙間
  • 床下の排水・トイレの配管
  • 扉の隙間
  • 換気扇
  • エアコン導入部
  • 配水管
  • 通風口
 
●農地(ハウス・畑・納屋・倉庫)
ページTOP△

対策方法から商品を選ぶ

捕獲 - 粘着ハウス・捕獲カゴなど
捕獲 定番サイズのブック型から大型シート・業務用の30枚入りシートや ネズミを見ずに駆除できるハウス型など多数掲載!
粘着板を設置するコツ★
忌避 - 忌避剤・忌避スプレーなど
忌避 ネズミは臭いに敏感です。天井・床下などのネズミを忌避剤を 使って追い出します。目的や場所に合わせて忌避剤の種類を 選んで下さい。
粘着板を設置するコツ★
殺鼠 - 殺鼠剤など
殺鼠 ネズミを薬剤により駆除したい場合に使用します。 殺鼠剤には大きく分けて即効性のリン系と蓄毒性のワルファリン系の2種類があります。
粘着板を設置するコツ★
ページTOP△

ネズミの種類と特徴

ネズミを知って効果的な対策を行うのが肝心です!代表的な3種類はこちら
ドブネズミ 体長:20〜26cm / 体重:200〜400g / 毛色:灰褐色
分布:全国 / 生息環境:屋内・屋外
行動:平面的(床下・台所・下水・植え込み・川岸)
寿命:約3年 / 繁殖可能期間:生後約3ヵ月〜2年
妊娠期間:約25日 / 年間分娩回数:5〜6回
1回の産子数:平均約9匹
特徴
・大きな体の割に水泳が得意で湿気を好む
・性質は荒く、活動範囲が広い
・川や池のふちに穴居・環境適応能力が強い
・下水溝を通って水洗トイレから建物内に浸入することもある
・都市の地下鉄や屋内の厨房、下水溝などいたるところに生息
クマネズミ 体長:18〜20cm / 体重:120〜200g / 毛色:黒・茶褐色
分布:全国 / 生息環境:屋内(屋外)
行動:立体的、縦に行動(天井裏・壁の中・乾燥した場所・ビル内)
寿命:約3年 / 繁殖可能期間:生後約3ヵ月〜2年
妊娠期間:約21日 / 年間分娩回数:5〜6回
1回の産子数:平均約6匹
特徴
・非常に用心深い ・警戒心が強く、俊敏で、活動範囲が広い
・学習能力が高い ・壁面やパイプなどを垂直に上り下りできる
・2m位ジャンプできる ・寒さに弱い ・耳が大きい目を覆うことができる
ハツカネズミ 体長:6〜9cm / 体重:10〜20g / 毛色:褐色・黒色
分布:全国 / 生息環境:屋内・屋外
行動:潜行的(物置・納屋・他の種が入りにくい場所)
寿命:約1〜1.5年 / 繁殖可能期間:生後約35日
妊娠期間:約20日 / 年間分娩回数:6〜10回
1回の産子数:平均約6匹
特徴
・非常に用心深い ・警戒心が強く、俊敏で、活動範囲が広い
・小型の特徴を活かし、10mmぐらいの隙間でも潜り込むことがある
・優れた遊泳能力 ・繁殖力も旺盛・少量の食料でも生活
・殺鼠剤に強い

【被害のあれこれ】
□排泄物等からさまざまな病原菌やダニ、蚤を媒介
□電話線・電線・ガス管・ケーブル等をかじり、停電やガス漏れ、火災の原因
□食中毒菌、感染症、寄生虫病を媒介
□食品汚染、異物混入の原因
□飼料の食害、鶏舎での卵・鶏の食害等

 

ご自身で駆除が難しい場合は専門業者にお任せください

 
 粘着板を設置するコツ  忌避剤の種類と効果   殺鼠剤についての豆知識  ネズミ対策Q&A
 
庇の下の隙間 壊れた壁 床下・基礎の隙間 床下の排水・トイレの配管 扉の隙間 換気扇 エアコン導入部 配水管 通風口
ページTOP△