※掲載された情報または内容のご利用により、直接的、間接的を問わず、お客様または第三者が被った損害に対して、弊社は責任を負いません。あらかじめご了承願います。
![]() |
![]() |
![]() 約2m |
![]() |
![]() |
![]() |
1. 古い紙をはがす
のり貼りの古い紙は、ぬれたタオルで紙の上から桟をぬらし、3~5分後に下の段から1度にはがします。桟に古いのりやはがし剤が残っていると、接着不良の原因になります。ぬれたタオルで充分に拭きとってください。
アイロン貼りの古い紙は、紙の上から高温でアイロンをあて、熱いうちに紙をはがしていきます。
2. 貼る位置を決める
紙の位置を決めてから上桟にアイロンの先端をあてて、手前1ヶ所を固定します。
※障子紙は巻いている外側が接着面になっています。
3. 仮接着をする
紙を障子戸の全面にころがして広げ、紙が平行になるようにします。平行になったらひっぱりながら4隅をアイロンの先端で仮接着します。
4. 周囲を接着する
アイロンで周囲をていねいに接着します。
※枠に段差がある場合はアイロンの角できめこむように接着してください。
5. 周囲を接着する
アイロンで周囲をていねいに接着します。
※枠に段差がある場合はアイロンの角できめこむように接着してください。
6. 仕上げ
定規をあてカッターナイフで余分な紙を切り取ります。
最後にしっかりと接着しているか確認し、不十分と思われる場合は、アイロンでもう1度接着してください。
※外枠の接着部分は1cm位を目安にして切ってください。
※余分な紙が枠に接着している時は、紙の上からアイロンをあて、熱いうちに紙をはがしていきます。
※余分な紙は保存しておいてください。アイロンで重ね貼りができますので、部分補修用にお使いください。