葉を食害する代表的な害虫がケムシ、アオムシ、ハバチなどです。発生期間も長く、時には大発生し葉を食べつくすこともありますので、早期発見、早期防除を心がけてください。
蝶や蛾の幼虫で主として葉を食害します。種類によって異なりますが、年一回から数回発生します。 色や大きさ、習慣などは多種多様です。大きくなると樹全体に分散し被害の量も多くなり、丸坊主になることもあります。枯れることは少なく再度新芽がでてきますが、樹木は衰弱します。 ハバチは外見上ケムシと同じ姿をしていますが、ハチの仲間の幼虫です。
卵からふ化したばかりの若令幼虫の被害はわずかですが、脱皮を繰り返した老令幼虫の被害は著しく、葉が食害される九割以上は老令幼虫の被害といわれています。 また若令幼虫は群棲している種類が多く令数が進むにつれ分散していくため、樹木全体を防除することが必要になってきます。しかし、この頃には薬剤に対して抵抗力が強くなり退治が難しくなってきます。 防除の基本は若令幼虫時に退治することです。
※使用の際は必ず商品の説明をよく読んで記載内容に従ってお使い下さい。
鉢、プランターなどの場合
▼
そのまま手軽に散布できるタイプ。
ばらまくタイプ
庭など広い範囲の場合
▼
うすめる手間はありますが、経済的。
水で薄めるタイプ
株元にまいて効果が持続する。アオムシの発生後にも使用できます。 | |
![]() |
オルトラン粒剤200g,500g,1kg |
応急処置、スポット散布に便利。 | |
![]() |
スミチオンスプレー420ml,900ml |
![]() |
ベニカエーススプレー420ml,900ml |
![]() |
ベニカXスプレー420ml,900ml |
![]() |
オルトランC300ml,420ml |
![]() |
ベニカX300ml |
散布して効果が持続します。 | |
![]() |
オルトラン液剤100ml,300ml |
有効成分のペルメトリンがケムシに良く効きます。 | |
![]() |
スミナイス乳剤30ml |
害虫退治にプラスして病気の予防・治療に。 | |
![]() |
ベニカX乳剤30ml |
植え付け時に散布して、効果が約2カ月持続。!アオムシの発生前に散布してください。 | |
![]() |
モスピラン粒剤180g |
アブラムシをはじめ幅広い害虫にも効果。 | |
![]() |
オルトラン水和剤1g×10袋,5g×8袋 |
有機農産物栽培に使える。 | |
![]() |
トアローフロアブルCT20ml |
※病害虫対策は状況や気候などによっても多少違ってきます。
住化タケダ園芸株式会社:無断転載を禁ず