温水洗浄便座の取り付け方 温水洗浄便座の取り付け方 温水洗浄便座の
取り付け方

はじめに

温水洗浄便座

コメリ・ドットコムでも人気の温水洗浄便座。
より清潔にトイレを使えるのはもちろん、暖房便座にもなるので、
冬場は特にありがたい商品です。
気になる取り付けも、意外と簡単に出来ます。
今回は代表的な一機種を取り上げ、取り付けの流れをご紹介。
トイレの簡単リフォームに挑戦してみませんか?

画像

※注意!
取付けにはコンセントと水栓が必要になります。
詳しくは製品の注意書きをお読みください。

今ついている洗浄便座を新しいものに交換したいという方は、コメリ住急番サービスにて交換工事を承っています。
自分で作業するのは難しそう、という方はこちらもご利用ください。

動画で解説

ステップ1 ロータンク給水管の取り外し

1.作業の前にロータンク止水栓をドライバー等で閉めます。

画像

この際、給水管内の圧力を抜く為、洗浄レバーを引いてタンクの水を流しておきます。今回の一連の作業には付属の工具を使用します。

2.止水栓側の給水管取付ボルトを取り外します。

画像

この際、給水管内に残った水が漏れ出すので、床に雑巾や洗面器等を置いておくと いいでしょう。

3.ロータンク側のボルトを取り外します。

画像

この際、ロータンク内部のボールタップが共回りしてずれてしまう可能性があるので、タンクの蓋を外してボールタップを押さえながらボルトを緩めます。

4.取り外し完了です。

画像

壁からは止水栓のみ突出した状態になります。

ステップ2 分岐金具・フレキホースの取り付け

1.今回は既存の給水管の代わりにフレキホースを使用するので、分岐金具を使用します。

画像

あらかじめ接続金具と分岐金具を仮接続しておきます。

2.分岐金具を止水栓に接続します。

画像

この際、パッキンを入れ忘れないよう注意してください。

3.分岐金具を取り付けた状態。

画像

4.給水管を外すのと逆の手順でフレキホースを取り付けます。

画像

フレキホースが同梱されていない場合は別途購入する必要があります。
(フレキホースは水栓金具売場にて各種販売しております。)

ステップ3 既存便座の取り外し・着脱プレートの取り付け

1.便器を下からのぞくと既存の便座を固定しているボルトがあります。

画像

(機種により取り付け方法が異なる場合があります。)

2.付属の工具を使用し、ボルトを外します。

画像

3.これで既存便座が撤去されます。

画像

この機会にたまっていた汚れを掃除すると良いでしょう。

4.今回使用する温水洗浄便座は、スライド着脱方式なので、予め着脱プレートを取り付けておきます。

画像

付属の型紙を使用して位置を決め、上からプラスドライバーで締めつけて固定します。
(注・ドライバーは付属されていません。)

ステップ4 温水洗浄便座本体の取り付け・給水ホースの接続

1.温水洗浄便座の給水ホースを本体に取り付けます。

画像

2.温水洗浄便座本体を便器に取り付けます。

画像

あらかじめ取り付けておいた着脱プレートに 本体をスライドさせて固定します。

3.給水ホースを接続金具のワンタッチカプラに確実に差し込みます。

画像

4.これで本体の取付が完了しました。

画像

ステップ5 最終チェック・アース線とコンセントの接続

1.各ボルトが確実に閉められていることを確認した上で、閉めていた止水栓を開きます。

画像

2.この段階で水漏れが無いかどうか確認します。

画像

3.コンセントを接続する前に、アース線を取り付けます。

画像

4.最後にコンセントを差し込みます。

画像

試運転を行い、異常なく作動すれば取り付け完了です。

関連情報

関連商品


トップに戻る