
![]() |
【作品No.121】玄関前の雨よけ屋根作成 |
---|---|
06年1月に父が脳挫傷でたおれ、一命はとりとめたものの、7月に自宅に帰ってきあが、リハビリする為に、病院と、介護施設に通う日々。ある雨の日に送迎バスに乗せる為に、ずぶぬれになっている母と父と運転手さんを見て… |
![]() |
【作品No.124】ピカイチデスク(ピカピカの一年生にちなんで。) |
---|---|
息子の入学に際し、学習机の製作を決めました。成長しても使える様に、机上の本棚は取り除せる様に、机下の棚(三段BOX)も、動かせる様にしています。出来る限り、木製にこだわっているので、イスも市販のものでなく、 |
![]() |
【作品No.125】キング&クイーンチェアー |
---|---|
2×4と1×4それと廃材を使ってゆったり座れるイスを作りました。右のイスの肘掛と脚は廃材です。脊もたれの角度切りに正確さを欠きました。右のイスの肘掛と脚の部分はうづくり風仕上げました。 |
![]() |
【作品No.126】携帯コンロ風坊柵 |
---|---|
さわやかな春がやってきました。
新緑の公園で妻と二人でゆっくりとコーヒータイム。
|
![]() |
【作品No.128】キリン |
---|---|
丸太をチェンソーで削ってキリンを作ろうと作業を始めたが・・・・?断念。作戦を変更し木材の半端物を集めて、それで骨組を作りそれに粉パルプをノリで固練した材料で肉付けをしてペイント仕上げをすることに。 |
![]() |
【作品No.129】カントリー調ミニログ |
---|---|
この作品は、妻の趣味の部屋として、建てたもので中は二畳ほどの広さで、夏の暑い日に一日で作りました。夏は扉を開けておきたかったのでカントリー調の枠で網戸も作って工夫しました。 |
![]() |
【作品No.130】くまの収納付ベンチ |
---|---|
スイミングや英語などいつの間にか増える子供のおけいこかばん。手軽に収納できる方法と、思いついたのが収納付ベンチ。ふたを開けてほりこむだけ。あまりの便利さに2つ作り、1つは玄関でインテリアっぽく… |
![]() |
【作品No.131】親子ドア用玄関網戸 |
---|---|
北海道旭川と言えば日本一の寒さ(-41℃)を記録した所。しかし夏は30℃を越える猛暑もあります。そんなときに玄関を開ければ涼しい風が入るのですが、虫が入ったり、家の中が見える等の不便があります。 |
![]() |
【作品No.132】いこいのテーブル |
---|---|
このテーブルをコンクリーで作るのに今迄に4回作り直しました。最初はテーブルは板でイス等は丸太で作る。でも腐食が早く、シロアリも多い、これだは駄目だと思い、型枠を作り90を作り完成後飲食して見ると狭く… |
![]() |
【作品No.134】ウッドデッキ |
---|---|
家の裏の空地スペースが2×68フィートのサイズにぴったりだったので切る事もなくスムーズにできたのでよかった。家にレベルもスタッフもあるのに高さを見てくれないので水平器1本で施行した。。板1枚もった事のないズブの素人だったがイメージだけで作った。 |