メンズの通勤におすすめの自転車7選


毎日の通勤に自転車を使う方は年々増加しています。そんな通勤時に使う自転車にはスタイリッシュでカッコいい自転車がおすすめです。
自転車選びのポイント
ハンドル形状

一般的に自転車にはセミアップタイプのハンドルとフラットタイプのハンドルがあります。セミアップタイプは車体がぐらつきにくく安定する特長を持ち、フラットタイプは力が入れやすく、スピードを出しやすい特長があります。どちらもいい所がありますが、通勤に使うならフラットタイプのハンドルがスピードも出しやすくおすすめです。
変速ギア

変速ギアが装備されていると自分が漕ぎやすいペダルの重さに調整できるので、脚力に自信のない女性や高齢者の方も安心です。またギアの変則方式には内装と外装がありますが、『変速の種類が豊富』『軽量でシンプル』『メンテナンスしやすい』といったメリットから外装式を選ばれる男性が多くいらっしゃいます。
スポーツタイプ

スポーツタイプのクロスバイクやファットバイクといった自転車の人気は年々高まっています。『スピードが出しやすい』『スタイリッシュでカッコいい』などの特徴から選ぶ人が増えているようです。いつも普通の自転車を使っているという方は、新しく挑戦してみるのもいいかもしれません。
デザイン

どんなに使い勝手が良くても、やっぱり気になるのはデザインですよね。クロスバイクなどの細身でスマートな自転車もいいですが、最近では極太タイヤなども人気です。最終的には好みの問題なので、悩んだら自分が一番好きなデザインにすれば、愛着も沸いて大切に使えると思います。
おすすめ自転車7選
街乗りにオススメのシティタイプ
ハイウィンド
Panasonic 電動アシスト自転車
EZ
極太タイヤ軽快車
ウォンカシリーズ
リアサスペンション搭載で乗り心地バツグン!
セミファットバイク マイパラス
スポーツタイプ電動アシスト自転車
ベロスター 700C
こちらもおすすめ
コメリオリジナル自転車
パンクしにくいカゴ付きクロスバイク
CRUZARDシリーズ
-
外装6段変速
ギヤが露出している変速機。軽いギヤと重いギヤの範囲が広く、広い範囲の変速調整が可能。
-
パンクしにくい肉厚チューブ
従来の厚みの3~4倍の厚みのチューブを採用したタイヤ。段差等のリム打ちパンクの原因になる衝撃を軽減します。
-
LEDオートライト
走行中、センサーが暗さを判断して自動で点灯します。
-
ヘルメットホルダー
ヘルメットを自転車に固定できるため、置忘れを防げます。
-
リングロック
停車時にサッと施錠できるので、ちょっとした用事や駐車時にも手間がかかりません。
カギ・カゴ・オートライトが付いたフルスペック折りたたみ自転車
NaturalSeasonシリーズ
-
外装6段変速
ギヤが露出している変速機。軽いギヤと重いギヤの範囲が広く、広い範囲の変速調整が可能。
-
LEDオートライト
走行中、センサーが暗さを判断して自動で点灯します。
-
リングロック
停車中にサッと施錠できるので、ちょっとした用事や駐車時にも手間がかかりません。
-
ヘルメットホルダー
ヘルメットを自転車に固定できるため、置き忘れのリスクを減らすことができます。
こちらもおすすめ
自転車をカテゴリから探す
軽快車

安定感のある軽快車は荷台もあるので、荷物を運んだりする方におすすめ!
シティ車

力が込めやすいシティ車は、スピードが出るので、通勤や通学におすすめです。
電動アシスト自転車

脚力に自信のない方やご高齢の方や、坂道が多い地域の方には電動アシスト自転車がおすすめ!
クロスバイク

普段使いから軽い運動まで使えるクロスバイクは幅広い世代に人気です。
マウンテンバイク

安定感抜群のマウンテンバイクは、オフロードでサイクリングを楽しめます!
ファットバイク

マウンテンバイクよりも更に太いタイヤで、雨や雪でも使用できます。
折りたたみ自転車

自転車を置く場所にお困りの方には折りたたんで収納できる折りたたみ自転車!
子ども用

子どもの自転車は安心・安全な機能の自転車を選びましょう。