防水パン特集

防水パン(洗濯機パン)特集では、ホームセンター「コメリ」通販サイトの豊富な品揃えの中から防水パンのおすすめ商品をご紹介。
防水パンの役割、選び方についての解説や、必要な関連部材まで取り揃えております。
防水パンとは
防水パンとは、洗濯機の下に設置するプラスチック製の受け皿のことです。洗濯パンや洗濯機パンと呼ばれることもあります。
排水口と接続されていて、洗濯機の排水や結露水が床に浸入するのを防ぎます。洗濯中に水が漏れた場合に床を水から守ります。また洗濯機の振動を和らげる効果もあります。
防水パンの主な役割 | 詳細 |
---|---|
浸水防止 | 床や階下への浸水を防止 |
結露防止 |
湿気による床の劣化・カビ防止 フローリングの変色や表面の剥がれやダメージ軽減 |
振動防止 |
脱水時の振動や稼働音を吸収 洗濯機と床とのクッション効果あり |
防水パンの選び方
サイズを確認する
防水パンを購入する際にまずはサイズを確認しましょう。防水パンには内寸と外寸があり、それぞれ確認する必要があります。
外寸は防水パンの端から端までの長さのことで、この部分のサイズが設置場所に納まるサイズのものを選ぶ必要があります。
次に内寸ですが、防水パンには有効内寸があり、これは洗濯機を水平に置くことのできるスペースの幅のことです。洗濯機の幅が有効内寸より大きいと洗濯機を設置することができませんので洗濯機の幅より大きい有効内寸のものを選びましょう。

種類を選ぶ
防水パンにはサイズ以外に形にもいくつか種類があります。
●スタンダード防水パン
オーソドックスな形のタイプで豊富なサイズ展開があり、全自動洗濯機から大型洗濯機まで対応します。排水口のない場所でも使用できるように排水口なしタイプもあります。

●かさ上げ防水パン
台座部分をかさ上げすることにより、大きくて重たい洗濯機を動かすことなく、トラップの清掃や排水管の洗浄が可能となっています。
T.Eトラップと組み合わせてお使いいただくと排水口のお手入れがより簡単になります。

●給水栓付防水パン
床下配管から給水栓を設置することで壁立ち上げ配管が必要なくなります。また大型ドラム式洗濯機を使用する場合でも給水栓に手が届きやすくなります。

●床上配管対応防水パン
ユニット工法や特殊床構造で床穴開けが難しい場合や、既築のアパートやマンションなど床下に配管を這わすスペースがない場合にお使いいただけます。
また防水パンと台座の一体成形型になっているので、現場作り付け架台を手作りする必要がなく、省施工・コストの削減・施工品質の安定へつながります。

●床上配管対応給水栓付き防水パン
床上配管対応防水パンと給水栓付防水パンの特徴を併せ持ったタイプ
省施工であり、給水栓が防水パンの上にあるので水漏れの際も安心です。

防水パンを探す
サイズから探す(幅×奥行)
種類から探す
●スタンダード防水パン
※こちらの商品は防水パンのみ。(排水トラップは別売)
●かさ上げ防水パン
※こちらの商品は防水パンのみ。(排水トラップは別売)
イージーパン
セーフガードパン
専用ガードを取り付ければ、パンの内側を隠して見た目をスッキリとさせつつ、もしもの水漏れもすぐに発見できます。
また防水パンの中にペットや幼児の手が浸入するのも防げて安心です。
●給水栓付防水パン
※こちらの商品は防水パンのみ。(排水トラップは別売)
フォーセットパン
●床上配管対応防水パン
※こちらの商品は防水パンのみ。(排水トラップは別売)
●床上配管対応給水栓付き防水パン
※こちらの商品は防水パンのみ。(排水トラップは別売)
●排水トラップ
●その他・オプション・関連部材
-
ブッチエンデバー
ビルトイン洗濯機に合わせ、家具内へ収納できる小型防水パン
-
イージースタンド
(洗濯機かさ上げ台)洗濯に下にスペースを作って排水口のお手入れがしやすくなります。
-
イージーキャスター
(洗濯機キャスター台)大きくて重たい洗濯機を簡単に移動することができるようになります。
-
イージーセーフデイ
洗濯機の前後の揺れを制御します。
-
ヌメクリーン本体
排水口のヌメリと臭いの原因菌の発生を抑えます。
-
水漏れセンサー
アラーム音で水漏れをお知らせ
-
排水フレキ
-
トラップカバー
長期不在時や未入居の際の臭気対策に
-
シメツケコウグ
-
エルボY
-
ガーデンパン
散歩から帰ってきた愛犬の足を楽々ケア!
メーカーから探す
よくあるお悩みを解決
洗濯パンを設置した後によくあるお悩みとその解決方法をご紹介。これから設置する方はもちろん、すでに設置済みでお悩みがある方もぜひご確認ください。
よくあるお悩み①
洗濯機の下が掃除しにくい
スタンダード防水パンを設置したら、防水パンと洗濯機の間に隙間がなく掃除がしにくいということがあります。これから防水パンを設置する方は「かさ上げ防水パン」をお選びいただくと、洗濯機と防水パンの間にスペースを作ることができるので洗濯機を動かすことなく掃除をすることができます。
またすでに防水パンを設置済みの方は「かさ上げ台イージースタンド」を設置することでスペースを作ることができるので掃除しやすくなります。

よくあるお悩み②
洗濯機と防水パンの間の隙間にペットが入り込んだり、子供が手を入れてしまう。
防水パンにかさ上げタイプを使用したり、かさ上げ台を使用すると掃除がしやすくなるというメリットがありますが、隙間ができることでペットが入ってしまったり、小さなお子様が手を入れてしまうというお悩みがあります。そんなお悩みを解決してくれるのが「セーフガードパン」です。
セーフガードパンには専用ガードが取付できるので、普段はガードを付けておいてペットの侵入や子供が手を入れるのを防いで安心です。掃除の際は外せるので掃除がしやすいメリットもそのままです。

関連特集
-
水まわり特集
キッチン、浴室、洗面、トイレなど、水回りのお悩みを解決!水漏れの修理方法、水栓の交換方法を解説
-
おすすめ温水洗浄便座特集
おすすめの温水洗浄便座、ウォシュレット、シャワートイレをご紹介。便座の選び方、交換方法を解説
-
水まわりパーツショップ
水まわりの各種メンテナンス部品やオプション品、アクセサリを簡単検索!
-
洗面化粧台特集
洗面化粧台のおすすめ商品をご紹介。洗面台の基礎知識、選び方、交換方法など、How To情報も詳しく解説
-
シャワーヘッド&水栓特集
シャワーヘッド・自動水栓のおすすめ商品をご紹介。用途や特徴別から自分にぴったりの商品が見つかります!
-
トイレ特集
おすすめのトイレをご紹介。コメリオリジナル、LIXIL 、TOTOの最新トイレの解説、トイレの選び方を解説