目的からトレーニング用品を選ぶ
「最近、体がなまってきたな…」「もう少しスッキリした体になりたい!」など、あなたの目標に合わせた運動を自宅で手軽に始めませんか?「お腹まわりを引き締める」「体を強くする」「脂肪を燃やす」など、目的別に最適な運動方法と、それを手助けするアイテムをご紹介します。無理なく、楽しく続けられる方法を見つけて、理想の体づくりを始めましょう。
腹筋、体幹を鍛える
腹筋・体幹を鍛えることで、姿勢の改善やバランス感覚の向上、腰痛やケガの予防につながります。全身の力を効率よく発揮するために欠かせないトレーニングです。
筋力を鍛える
筋トレは基礎代謝を上げ、脂肪燃焼しやすい体質へと導きます。有酸素運動の前に行うことで、ダイエット効果がさらに向上。正しい負荷で継続し、効率的なボディメイクを目指しましょう。
有酸素運動
長時間酸素を取り込みながら行う運動(ウォーキング、サイクリングなど)です。20分以上続けると脂肪燃焼が効率的になり、心肺機能や血流の改善も期待できます。じんわり温まる程度の運動が理想です。
EMSマシン
筋肉に電気刺激を与えて筋力を鍛えるトレーニングです。医療用として開発され、現在は一般向けに応用されています。安全性も高く、手軽に続けやすいため、効率的なボディメイクをサポートします。
手軽にシェイプアップする
運動が苦手な方でも、手軽に美しいボディラインを目指せます。振動マシンや姿勢矯正器具を活用すれば、代謝アップや姿勢改善が期待でき、無理なく「痩せやすい体」へと導きます。
ストレッチ
トレーニング前後のケガ予防はもちろん、日常生活に取り入れることで血流改善や新陳代謝アップ、肩こり解消につながります。体の柔軟性を高め、健康的な毎日をサポートします。
ウォーキングマシン
ウォーキングに期待できる運動効果
・筋力の強化による基礎代謝の向上
・持久力の向上による疲れにくい身体作り
・運動によるリフレッシュ効果・ストレス解消
ランニングマシン
ランニングに期待できる運動効果
・脂肪燃焼・カロリー消費を最大化
・心肺機能の向上による肺や心臓の機能アップ
・持久力の向上による疲れにくい身体作り
フィットネスバイク
フィットネスバイクに期待できる運動効果
・ウォーキング・ランニングと比べ足腰への負担が軽い
・太もも・ひざを持ち上げる筋力の強化(転倒防止)
・下半身のシェイプアップに効果的
カテゴリから選ぶ
ウォーキング
マシン
天候に左右されず、自宅で手軽に有酸素運動。散歩感覚で体力維持や健康管理をしたい方に。
ランニング
マシン
自分のペースで本格的なランニングが可能。ダイエットや持久力アップに効果的です。
フィットネスバイク
膝への負担が少なく、全身運動が可能。読書やテレビを見ながら有酸素運動ができます。
EMS
電気刺激で筋肉を効率的に収縮。貼るだけでインナーマッスルや気になる部分のトレーニングができます。
ダンベルウエイト
筋力アップや引き締めに欠かせない定番アイテム。重さを調整して全身の筋トレに使えます。
腹筋ローラー
腹筋だけでなく体幹も同時に鍛える高負荷トレーニング。コンパクトで場所を取りません。
筋膜ローラー
筋膜をほぐして柔軟性を高め、体の張りを解消。運動前後のセルフケアにおすすめです。
ハンドグリップ
握るだけで手軽に握力を強化。スポーツや日々の生活に必要な筋力維持に。
ヨガマット
床の衝撃を吸収し、滑り止めにもなるクッション性。ヨガやストレッチ、筋トレの必須アイテムです。
ストレッチ
ローラー
全身の筋肉のストレッチやほぐしに活躍。乗るだけでバランス感覚も養えます。
ストレッチ
ボール
体の凝り固まった部分に当てて、深層部の筋肉をピンポイントでほぐします。
バランスボール
座るだけで体幹を鍛え、姿勢を改善。オフィスチェア代わりにも使え、幅広い用途で活躍します。
チューブ
バンドエキス
パンダー
ゴムの伸縮性を利用した負荷トレーニング。全身の筋トレやリハビリ、ストレッチにも使えます。
トランポリン
楽しくジャンプするだけで有酸素運動と体幹強化。運動不足解消とストレス発散に。
なわとび
持ち運びやすく、場所を選ばない全身有酸素運動。手軽なカロリー消費におすすめです。
ツボ押し
疲労回復や血行促進に。いつでもどこでも手軽にツボを刺激してセルフマッサージができます。
サポーター
運動中の関節や筋肉を優しくサポート。怪我の予防や、トレーニングの安心感を高めます。
自宅トレーニングで得られる嬉しい効果
筋力トレーニング(筋トレ)は、体を強くするだけでなく、太りにくい体づくりや見た目の変化にもつながる、とても効果的な運動です。
メリット1:太りにくい、痩せやすい体になる
トレーニングの中でもメジャーな腹筋と体幹のトレーニング。腹筋は体幹の一部でありトレーニングして鍛えると、普段の姿勢がよくなったり、バランス感覚がよくなったり、腰痛の改善が期待できたりと良いことがたくさんあります。 また、体幹がしっかりしていると、手足の力も発揮しやすくなり転倒しにくくなるので、ケガの予防にもつながります。
メリット2:なりたい体形に近づける
筋トレをすると、「基礎代謝」というものがアップします。
基礎代謝とは? あなたが寝ている間や座っている間など、何もしなくても体が自然に使っているエネルギーのことです(体温を保ったり、内臓が動いたりする力)。
どうなるの? 筋肉が増えると、この基礎代謝が上がり、何もしなくても消費するカロリーが増えます。結果として、太りにくく、ダイエットしやすい体になります。
メリット3:姿勢が良くなり、ケガをしにくくなる
悪い姿勢の原因の多くは、体を支える筋肉が弱っていることにあります。
姿勢の改善: 筋トレで筋肉がしっかり使えるようになると、背筋が自然と伸びやすくなり、猫背や反り腰が改善されます。
ケガの予防: 体幹(体の中心部分)がしっかりすると、ふらつきにくくなり、転倒などのケガの予防にもつながります。自信を持って、正しい姿勢でいられます。
筋トレの効果を最大限にするための準備とクールダウン
トレーニングの効果をしっかり出し、ケガを防ぐためには、筋トレの前後の「ストレッチ」がとても大切です。
1. 筋トレ前のおすすめストレッチ:動かすストレッチ(動的ストレッチ)
目的: 筋肉のスイッチを入れて、体を運動モードに切り替えること。
やり方: 腕を振ったり、足を動かしたりしながら、筋肉を刺激します。体をスムーズに動かせるようになり、運動効率が上がります。
2. 筋トレ後のおすすめストレッチ:ゆっくり伸ばすストレッチ(静的ストレッチ)
目的: 疲れた筋肉をしっかり伸ばして、クールダウンさせること。
やり方: 反動をつけず、ゆっくり呼吸をしながら筋肉を伸ばし続けます。これにより、疲れた筋肉をリラックスさせて、翌日のダルさを残さないようにします。
まとめ
自宅での筋トレは、何もしなくてもエネルギーを使う体(基礎代謝アップ)を作り、太りにくく、見た目もスッキリした姿勢の良い体へと導きます。この効果を最大限に引き出し安全に継続するため、運動前後のストレッチ(動的・静的)をセットで習慣にし、今日から手軽に、健康的で活動的な自分づくりを始めましょう!