こちらのマークが目印!即日出荷サービス
詳しくはこちら納期目安:
1月22日頃のお届け予定です。
決済方法が、クレジット、代金引換の場合に限ります。その他の決済方法の場合はこちらをご確認ください。
※土・日・祝日の注文の場合や在庫状況によって、商品のお届けにお時間をいただく場合がございます。
■成分:グリホサートイソプロピルアミン塩41% ■登録:農耕地(キャベツ、ダイコン他) ■農林水産省登録 ■生育中の一年生雑草から頑固な多年生雑草を根まで枯らします。 ■イネ科雑草、広葉雑草に有効です。 ■有効成分は土壌中で速やかに不活性化しますので後作物にも安全です。 ■接触吸収移行型除草剤ですので作物にかからなければ安全に使用出来ます。 ■散布時に土に落ちた薬剤成分は1時間以内に土壌粒子に吸着され、その後微生物等により自然物に分解されます。 ■作用機構:グリホサートは植物の芳香族アミノ酸の生合成経路中の5—エノールピルビルシキミ酸-3-リン酸合成酵素(EPSPS)と特異的に結合し、その活性を阻害することで植物を枯らします。このEPSPSは全ての植物に存在することから、グリホサートは一年生のイネ科雑草、広葉雑草や多年生のイネ科雑草、広葉雑草さらに雑かん木類まで幅広い雑草種に殺草効果を示します。
単品重量・容量:約1270g
単品サイズ:約8.6×22×8.6cm
商品コード:12910165
JANコード:4920501103887
決済方法:クレジットカード・プリペイドカード/お店で支払い/後払い(コンビニ・郵便局・銀行)/代金引換/銀行振込(前払)/郵便振替(前払)/お店で前払い/官公庁カード支払い
薬剤が雑草や茎や葉に付着しなければ効果は発揮されないので、雑草の発生前の散布には効果がありません。
草丈の異なる雑草が混生している所では、草丈の低い雑草にも十分散布してください。
ドロなどを含まないきれいな水を使用してください。(効果が十分発揮されない要因となります。)
散布後の6時間以内の降雨は、効果を低下させる要因となります。
茎葉部から薬剤が吸収されるためには、十分な茎葉面積と時間が必要です。
一年生雑草:草丈が15~30cmになった頃に散布すると安定した効果が得られます。
多年生雑草: 根まで枯らすには、生育盛期から開花期前までに散布するのが効果的です。
・使用量に合わせ薬液を調製し、使いきること。
・本剤はグリホサートを含む農薬であるので、他のグリホサートを含む農薬の使用回数と合わせ、作物ごとの総使用回数の範囲内で使用すること。
・展着剤の加用の必要はありません。
・本剤は通常2~14日で効果が発現し、効果完成までさらに日数を要するので、誤って再散布しないこと。
・多年生雑草のうち、スギナには効果が劣るので、留意すること。
・だいずの出芽前に使用する場合は、作物の出芽後に散布すると薬害を生ずる恐れがあるので、必ず出芽前に散布すること。
・雑かん木に塗布処理を行う場合は、伐採後、直ちに切り口全面に直接塗布すること。
・少量散布の場合は、少量散布用ノズルを用いて、雑草の葉面に均一に散布すること。
・水田への飛散、流入等により水稲に薬害を生ずるので、十分注意すること。
・特に野菜類の生育期畦間散布に使用する場合には作物にかからないよう十分注意して散布すること。
・農作物や有用植物に薬液が付着すると、激しい薬害が生ずるので、かからないように十分注意すること。
・本剤の調製及び保管に際しては合成樹脂の内層のない鋼鉄製(ステンレスを除く)の容器類は使用しないこと。なお散布液を調製した容器及び散布器具は、使用後十分に水洗いすること。
・本剤の使用に当たっては使用量、使用時期、使用方法等を誤らないように注意し、特に初めて使用する場合には病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましい。
・土壌が流亡したり、くずれたりする恐れのある所では使用しないこと。
・公園、堤とう等で使用する場合、特に以下のことに注意すること。①水源池、養殖池等に本剤が飛散・流入しないよう十分に注意すること。②散布器具、容器の洗浄水は河川等に流さず、容器、空袋等は環境に影響を与えないよう適切に処理すること。
・適用作物群に属する作物又はその新品種に本剤をはじめて使用する場合は、使用者の責任において事前に薬害の有無を十分確認してから使用すること。なお、普及指導センター、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましい。
・本剤は眼に対して刺激性があるので眼に入らないよう注意すること。眼に入った場合には直ちに水洗し、眼科医の手当を受けること。
・使用の際は農薬用マスク、手袋、長ズボン・長袖の作業衣などを着用すること。作業後は手足、顔などを石けんでよく洗い、うがいをするとともに洗眼すること。
・公園、堤とう等で使用する場合は、使用中及び使用後(少なくとも使用当日)に小児や使用に関係のない者が使用区域に立ち入らないよう縄囲いや立て札を立てるなど配慮し、人畜等に被害を及ぼさないよう注意を払うこと。
・使用残りの薬剤は必ず安全な場所に保管すること。
薬剤が雑草や茎や葉に付着しなければ効果は発揮されないので、雑草の発生前の散布には効果がありません。
草丈の異なる雑草が混生している所では、草丈の低い雑草にも十分散布してください。
ドロなどを含まないきれいな水を使用してください。(効果が十分発揮されない要因となります。)
散布後の6時間以内の降雨は、効果を低下させる要因となります。
茎葉部から薬剤が吸収されるためには、十分な茎葉面積と時間が必要です。
一年生雑草:草丈が15~30cmになった頃に散布すると安定した効果が得られます。
多年生雑草: 根まで枯らすには、生育盛期から開花期前までに散布するのが効果的です。
・使用量に合わせ薬液を調製し、使いきること。
・本剤はグリホサートを含む農薬であるので、他のグリホサートを含む農薬の使用回数と合わせ、作物ごとの総使用回数の範囲内で使用すること。
・展着剤の加用の必要はありません。
・本剤は通常2~14日で効果が発現し、効果完成までさらに日数を要するので、誤って再散布しないこと。
・多年生雑草のうち、スギナには効果が劣るので、留意すること。
・だいずの出芽前に使用する場合は、作物の出芽後に散布すると薬害を生ずる恐れがあるので、必ず出芽前に散布すること。
・雑かん木に塗布処理を行う場合は、伐採後、直ちに切り口全面に直接塗布すること。
・少量散布の場合は、少量散布用ノズルを用いて、雑草の葉面に均一に散布すること。
・水田への飛散、流入等により水稲に薬害を生ずるので、十分注意すること。
・特に野菜類の生育期畦間散布に使用する場合には作物にかからないよう十分注意して散布すること。
・農作物や有用植物に薬液が付着すると、激しい薬害が生ずるので、かからないように十分注意すること。
・本剤の調製及び保管に際しては合成樹脂の内層のない鋼鉄製(ステンレスを除く)の容器類は使用しないこと。なお散布液を調製した容器及び散布器具は、使用後十分に水洗いすること。
・本剤の使用に当たっては使用量、使用時期、使用方法等を誤らないように注意し、特に初めて使用する場合には病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましい。
・土壌が流亡したり、くずれたりする恐れのある所では使用しないこと。
・公園、堤とう等で使用する場合、特に以下のことに注意すること。①水源池、養殖池等に本剤が飛散・流入しないよう十分に注意すること。②散布器具、容器の洗浄水は河川等に流さず、容器、空袋等は環境に影響を与えないよう適切に処理すること。
・適用作物群に属する作物又はその新品種に本剤をはじめて使用する場合は、使用者の責任において事前に薬害の有無を十分確認してから使用すること。なお、普及指導センター、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましい。
・本剤は眼に対して刺激性があるので眼に入らないよう注意すること。眼に入った場合には直ちに水洗し、眼科医の手当を受けること。
・使用の際は農薬用マスク、手袋、長ズボン・長袖の作業衣などを着用すること。作業後は手足、顔などを石けんでよく洗い、うがいをするとともに洗眼すること。
・公園、堤とう等で使用する場合は、使用中及び使用後(少なくとも使用当日)に小児や使用に関係のない者が使用区域に立ち入らないよう縄囲いや立て札を立てるなど配慮し、人畜等に被害を及ぼさないよう注意を払うこと。
・使用残りの薬剤は必ず安全な場所に保管すること。
登録されたレビューはありません。