
カーポートの選び方
カーポートを購入しようと考えているけど種類はたくさんあるし、
場所はどこに建てるのがいいの?
どうやって選べばいいのかとお悩みの方もたくさんいらっしゃるでしょう。
ここではカーポートを購入する際のポイントを説明いたします。
ポイントを抑えることで自身の希望に合ったカーポートが選べるようになりましょう。
カーポート選びのポイント
カーポートを建てる際には停める台数や建てる場所、柱の数や屋根材など
様々な選択が必要になります。
それぞれのポイントで考慮する点についてご紹介いたします。
-
①駐車台数
カーポートを建てる際にまず重要なポイントになるのが、駐車台数と車のサイズになります。
駐車台数に関しては今必要な台数はもちろんですが、将来設計まで考える必要があります。
カーポートには1台用だけでなく、2台用や3台用もあります。
またカーポートを連結させることで複数台の駐車に対応することができます。-
1台用
-
2台用
-
3台用
-
M合掌セット
-
Y合掌セット
-
奥行連結セット
-
間口連結セット
-
-
②柱
カーポートを建てる際に考える二つ目のポイントは柱です。
カーポートには柱があるので柱の位置にも注意が必要です。
柱のタイプには以下のような種類があり、それぞれの特徴をご紹介いたします。- ●片側タイプ
- ●両側タイプ
- ●後方支持タイプ
●片側タイプ
片側のみに柱があるため柱のない方から入庫や乗り降りがしやすいタイプとなっています。
柱が片側だけなのでスペースを有効活用できるのが特徴になります。●両側タイプ
両側に柱があるため安定性があり積雪量の多い地域や強風の地域におすすめのタイプとなっています。
間口を延長してアプローチの屋根として活用することもできます。●後方支持タイプ
後ろ側にのみ柱があるタイプで柱が邪魔にならないため駐車や乗り降りがしやすいのが特徴です。
前方がオープンになるため開放感がある点もポイントです。 -
③天候(強風・積雪)
カーポート建てる際には天候(強風・積雪)に関しても考慮する必要があります。
台風の影響を受ける地域はもちろんですが、地域によっては台風以外でも強風が発生します。
カーポートの情報には基準風速というものが表記されています。
日本全国の基準風速が定められていますのこちらを目安に選ぶといいでしょう。積雪に関してもカーポートには積雪目安が表記されています。
自身の住む地域の積雪量を考慮して選択するようにしましょう。積雪や基準風速の目安はこちらのアイコンでチェック!
-
-
④屋根材
まとめ
大切な車を守ってくれるカーポート。
建てる場所や駐車台数など考慮しなければいけないことが多くあります。
建てた後に「もっと考えれば良かった」、「もっとこうしていたら良かった」と
後悔しないようにしたいですよね。
コメリリフォームではお客様のご要望やお住まいの地域に合わせたカーポートをご提案させていただきます。
カーポートの設置を検討中ならまずはお気軽にご相談ください。