防災特集
台風対策用品
台風・大雨などによる風水被害に。被害を軽減するグッズや後片付け用品などを取り揃えました。
備えて安心!
台風にそなえて
※風雨の中での作業は危険です。事前にすませておきましょう。
屋内
- 停電にそなえ、懐中電灯やラジオを用意。
- 避難にそなえ、非常持出品の準備を。
- 台風情報を注意深く聞く。
- むやみに外出しない。
- 断水するといけないので、飲料水を確保しておく。
- 浸水のおそれがある時は、家財道具などを高い場所へ移動。
- 病人や乳幼児、身体の不自由な人を安全な場所へ。
屋根
- 瓦にひびが入っていたり、割れていたり、ずれていないか。
- トタンがめくれていたり、はがれていないか。
窓ガラス
- ひび割れていたり、窓枠が、がたつかないか。また強風による飛来物にそなえて、外側から板でふさぐなどの処置を。
雨どい・雨戸
- 雨どいに落ち葉や土砂がつまっていたり、雨戸にがたつきやゆるみはないか。
ベランダ
- ベランダの鉢植えなどや物干し竿など動くものは家の中へ。家の周囲は整理整頓し、風で物が飛ばないように。
外壁
- モルタルの壁に亀裂はないか。
- 板壁が腐っていたり、浮いていたりしないか。
目的・シーンで商品を選ぶ
側溝や排水溝、雨どいの点検・掃除・補修をする
浸水は降雨量が排水量を上回るために起こります。 スムーズに排水できるよう定期的に排水路や雨どいなどを点検しておきましょう。 詰まっていたり破損している場合は清掃・補修をしましょう。
浸水に備える
海抜の低い場所や河川の近くなどでは、浸水が起こりやすいため、注意が必要です。 出入口だけでなく、排水口からも汚水が逆流する事がありますので、 土のうや水を入れたビニール袋などで排水口を塞ぐなどの対策をすると効果的です。
暴風に備える
暴風被害で多いのが、飛来物によるガラスの破損とそれによるケガ。 風の強い日や台風接近前などはガラス飛散防止フィルムやガムテープなどで窓やガラス面を補強しましょう。 また、飛来物を出さないために、飛びやすい物は屋内にしまう、固定するなどを心がけましょう。
How To情報
- ロープの結び方 先端に輪を作る「もやい結び」
- ロープの結び方 ロープの両端を結ぶ「かます結び」
- ロープの結び方 棒を十字に結ぶ「いぼ結び」
- ロープの結び方 2本を結ぶ「本結び」
- ロープの結び方 木に結ぶ「ふた結び」
避難する
気象情報や周囲の状況に注意し、早めの避難を心がけましょう。 車での避難は身動きが取れなくなる場合がありますので、注意が必要です。 携帯電話が使えなくなった場合を想定し、10円玉を多めに準備しておくと、いざと言う時に安心です。
後片付けをする
浸水後は泥などの清掃だけではなく、感染症を予防する為に消毒が必要です。消毒薬使用の際は肌の露出 は避け、眼鏡・ゴム手袋・マスクなどを着用し、皮膚などにかからないようにしましょう。
関連特集
-
台風対策リフォーム
大切な家族やご自宅を守るためにおすすめの台風対策をご紹介いたします。 -
補修用品特集
-
波板特集
波板に関するおすすめの商品をご紹介。材質別、サイズ、お使いになる場所別など、目的別に豊富な種類から選べます! -
作業シート特集
-
木材特集
合板・構造材・DIY木材に関するおすすめの商品をご紹介します。DIYからプロ仕様の木材まで、豊富な素材・サイズからお選びいただけます -
高圧洗浄機特集
高圧洗浄機に関するおすすめ商品を取り揃えました。愛車の洗車や農機具の泥落とし、家の外壁の汚れ落としにも便利です。 -
窓ガラスフィルムオーダーカット
窓ガラスフィルムオーダーカットなら、縦、横それぞれ1mm単位で注文可能!カットの手間がないのでフィルムを貼る作業だけの簡単DIY!