商品選びのよくある質問
みなさまから寄せられる質問とその回答をQ&A形式で掲載しております。
ガーデニング
- 植物別の用土の配合が知りたいのですが?
- 芝刈り機の機能の違いは?
-
芝刈り機の機能の違いは?仕上がりにこだわるならリール式、簡単お手入れはロータリー式。
・リール式とロータリー式の芝刈り機で一番の違いは、芝を刈った後の仕上がりです。
・リール式ははさみで切ったようなきれいな刈り口となります。一方ロータリー式では芝の葉への当たり方にムラが出ることがありリール式に比べて仕上がりが劣ります。
・ロータリー式はリール式に比べると価格が比較的安めなことや、刈込の面積が広く刈込スピードが早いこと、 刈上がりの芝目の高さが均一になります。 - プランターと地植えの培養土は分けたほうがいいですか?
-
プランターと地植えの培養土は分けたほうがいいですか?基本的には一緒で構いません。また、地植えの場合は今まで使っていた用土に混ぜて使える培養土もあります。
- ソーラーライトの初めての使い方は?
-
ソーラーライトの初めての使い方は?①使用前にしっかりと太陽光で充電する。商品によって充電時間が異なりますので説明書で確認してください。
②充電池の部分に絶縁テープがはさんである場合があるので確認し取り外しを行う。
③「ON」「OFF」のスイッチがある商品があります。そのスイッチが「ON」の状態になっていないと充電しても光りません。説明書を確認してください。 - 融雪剤の使用量は?
-
融雪剤の使用量は?1平方メートルあたり約30グラム~100グラム程度が適切です。
これを融雪したい箇所に散布すると数分から数十分で融雪が完了します。 - 除草剤について知りたいのですが?
-
除草剤について知りたいのですが?除草剤についての質問はこちらから >>除草剤選び.com
工具・建材
- ドリルドライバー、インパクトドライバーは何が違うの?
- ドリルチャックの注意点は?
-
ドリルチャックの注意点は?インパクトドライバーなど六角軸の先端パーツしか取付ができないものに丸型軸のドリルパーツ等を釣りつけて使用するアダプターをドリルチャックといいます。
注意点は・・・
①インパクト対応とそうでない商品があります。
②インパクト対応のチャックでないとインパクト使用後外れなくなる可能性があります。
使用する機器を確認し商品を選びましょう。 - 塩ビパイプの種類はどう違うの?
- 果樹の粗皮削りに使える高圧洗浄機は?
- 波板の種類と寿命は?
塗料・補修材
- 水性塗料・油性塗料・ラッカーの違いは?
- 水性塗料を外で使っても大丈夫なの?
-
水性塗料を外で使っても大丈夫なの?塗料には水性・油性ともに顔料に樹脂がコーティングされています。水彩絵の具にはこの樹脂が含めれていないので、乾いても水に溶けてしまいますが、水性塗料には樹脂が含まれているので乾燥後に水をかけても落ちません。
ですので屋外でも使用ができます。 - 目的や場所によって使うコーキングの種類と特徴は?
- バスコークの使い方は?
-
バスコークの使い方は?①古いシーリングゴムはカッター等ではがします。周辺の水あかなどの汚れやさび、油などを風呂用洗剤と古い歯ブラシなどを使用して完全に落としておきます。
②ドライヤーなどで作業箇所をよく乾かして水滴などが残っていない状態にします。
③補修箇所の周りに汚れがつかないようマスキングテープをはります。補修するところを8mm程度あけて、両側にまっすぐ切らずに一気に貼るときれいに貼れます。
④チューブにノズルを取り付け、ノズル先端をすきまの幅より少し太めにはさみやカッターでカット。ノズルの先端を補修箇所に押し付けて、モコモコ状態になるくらいの量が適量です。
⑤へらでならします。充てんした部分にへらの凹面を当てて平らにし、余分な量を取り除きます。かぶせるようにしっかり押し付けながらならしていきます。
⑥テープをはがします。マスキングテープを充てんした部分の外側に逃がすように引っ張りながらはがします。
⑦浴室を乾かします。およそ1日ほど放置して乾かしたら完成です。