エンジンの始動~停止は理解できただろうか。
それではいよいよ畑で実際の耕うん作業に取り掛かろう。
実験ほ場は常に耕されているだけあって土質はかなり柔らかめ。それだけに、スギナなどの雑草に覆われた部分もものともせずCR200が耕していく。 |
硬い土の場合、本体後ろに下向きに付いている「抵抗棒」をグッと押し込み下に沈ませる感覚にする。今回のように柔らかな土の場合は逆に、抵抗棒を上に浮かせる感じで操作しよう。 |
腰を引かないような作業姿勢に注目。上下にハンドルを動かし、耕うん機自が土に潜ったり浮いたり・・・で前進させる。 |
CR200が耕した後は、土中の石や草がかき出されて露出する。一度に耕そうとせず、このように二度、三度・・・と往復して作業するのがポイント。 |
CR200の耕うん幅は600mm。4連ナタ爪ローターで幅広く、力強く耕していく。 |
空冷4サイクルの2馬力ロビンエンジンが、うなりを上げる。小さな耕うん機だが家庭菜園の作業は格段にラクになるだろう。 |
クラッチを握ってバーに手を添えるだけで、CR551はゆっくりと前進する。停止したい場合はクラッチから手を放すだけで止まるから安全だ。 |
ほ場の土は柔らかいので「正転」モードで運転中。硬い土の場合は、レバーを「逆転」に入れて使おう。駆動輪と逆向きにローターが回り、地面を引っかくように爪を入れて耕す。 |
リヤカバーを開けてみる。カバーの下で勢いよくロータリーが回って耕している様子がわかるだろうか。 |
ロータリーの後ろに付くリヤカバーは、足の巻き込み防止と整地に役立っている。耕したうえできれいな仕上げもしてくれる。 |
長ぐつに注目。きれいに整地された地面が、きちんと耕されているのがうかがえる。CR551の耕うん深さは60~150mm。 |
CR551での作業は、CR200と比べると大型ボディーならではの安定感があって非常にラク。デフロック機能も付き、旋回性と直進性の両立がなされていて扱いやすい。 |
CR551には「デフロック」機能が付いている。ところでデフロックって何? デフロック「入」・・・ デフロックの「入」「切」は、写真のようにデフロックレバーで操作する。 |
1.組み立て | 2.耕うん作業レポート | 3.うね立て作業レポート | 4.メンテナンス |
前のページへ | 次のページへ |
HowTo情報 一覧 |